蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戸板康二の歳月
|
著者名 |
矢野 誠一/著
|
著者名ヨミ |
ヤノ,セイイチ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1996.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601379399 | 910.2/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000516125 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戸板康二の歳月 |
書名ヨミ |
トイタ ヤスジ ノ サイゲツ |
著者名 |
矢野 誠一/著
|
著者名ヨミ |
ヤノ,セイイチ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1996.6 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-351720-0 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
夏目漱石『心』の書き出しを気取るなら、「私は其人を常に先生と呼んでゐた」ということになる。そのひと-戸坂康二。久保田万太郎、折口信夫、福田恒存、芥川比呂志ら昭和を代表する文人との交流を交えて描く渾身の評伝。 |
著者紹介 |
1935年東京都生まれ。演芸評論、劇評、評伝、エッセイなどを執筆。著書に「志ん生のいる風景」「芸能語典」「女興業師吉本せい」他。 |
(他の紹介)内容紹介 |
山岳気象の基礎から発展までを総解説。図表類500点以上を使用して、具体的に理解できる。山岳気象予報で圧倒的信頼を得る猪熊隆之による執筆。季節ごとの山岳気象の特徴がわかる。国内エリア別の気象の特徴がまとめられ山行計画に直結。海外の主な登山対象エリアの気象の特性も解説。計画時からの天候変化への対処法をフローチャートで掲載。気象情報のデジタル化に対応した最新の情報を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
1 観天望気 2 天気予報の利用法 3 山岳気象の3要素 4 高気圧・低気圧と前線 5 高層天気図の見方 6 衛星画像の見方 7 四季の山岳気象 8 山域別の気象 9 世界の山岳気象 10 地球温暖化 |
(他の紹介)著者紹介 |
猪熊 隆之 1970年生まれ。山岳気象予報士。中央大学山学部監督。エベレスト西稜、チョムカンリ(チベット)、剱岳北方稜線全山縦走などの登攀歴がある。卒業後、登山専門旅行会社勤務を経て、気象予報士となる。みずからの登山体験を活かし、国内だけでなく、世界各地の山岳気象を登山隊や旅行会社などに配信し、数々の登山家から、圧倒的信頼を得ている。メテオテック・ラボ所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ