蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
オールドタイムズ
|
著者名 |
本城 雅人/著
|
著者名ヨミ |
ホンジョウ,マサト |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209946995 | 913.6/ホン/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000643971 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オールドタイムズ |
書名ヨミ |
オールド タイムズ |
著者名 |
本城 雅人/著
|
著者名ヨミ |
ホンジョウ,マサト |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-520002-5 |
ISBN |
978-4-06-520002-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:プロローグ ファーストラブ ミソジニー 親衛隊 法の番人 オクラホマチキン ダークテトラッド 元カレ R.I.P. エピローグ |
内容紹介 |
ウェブニュース会社の設立メンバーとなった元夕刊紙記者・不動優作。だが発足早々サイト運営は行き詰まり、出資者兼若手IT社長から、バズり続けるスクープを取れと命じられてしまう。起死回生の一手は「フェイクニュース」! |
著者紹介 |
1965年神奈川県生まれ。明治学院大学卒業。「ノーバディノウズ」でサムライジャパン野球文学賞、「ミッドナイト・ジャーナル」で吉川英治文学新人賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後、大量につくられた「団地」が今、大きな問題を抱えている。建物や設備の老朽化、耐震性能、生活に合わなくなった間取り、そして住人の高齢化など、解決すべき課題は多い。しかし団地は、もうすでに懐かしい風景や近所づきあいをつくり上げてきた。住み続けてきた人がこれからも住まうことができ、新たな住人にとっても魅力的な団地再生を「ダンチズム」と呼びたい。そのためには、それぞれの団地が育んできたものを根こそぎ壊して建て替えるのではなく、建築の再生を行う「リファイニング」が有効だ。本書は、「団地をリファインしよう。」に続く、団地再生を考える第2弾である。 |
(他の紹介)目次 |
久留米西団地調査報告(東京都東久留米市)(マスハウジングとしての団地からダンチズムへ―ダンチズム2050 団地リファイニングと「まちづくり」) 観音山団地調査報告(福岡県北九州市)(地域特性から見た観音山団地のリファイニング) 集合住宅リファイニング事例(3工期に分けての住みながら施工(光第6ビル) 階段室をエレベータスペースに(ルミナスコート壱番館) 外装を一新(イプセ都立大学) 共用部を豊かに(イプセ目黒鷹番) 2棟に分離して耐震性能向上(FTK BLD.) 外部廊下を内廊下に(高根ハイツ)) 海外の団地再生事例 座談会 団地について一緒に考えよう |
(他の紹介)著者紹介 |
青木 茂 1948年大分県生まれ。首都大学東京戦略研究センター教授。青木茂建築工房主宰。博士(東京大学工学)。主な受賞に日本建築学会賞業績賞(2001年)、グッドデザイン賞特別賞(1999、2010年)、グッドデザイン賞(2005、2008、2010年)、JIA環境建築賞(2000年)、BELCA賞(2001年)、福岡市都市景観賞(2005、2006年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 プロローグ
5-12
-
-
2 ファーストラブ
13-51
-
-
3 ミソジニー
52-94
-
-
4 親衛隊
95-137
-
-
5 法の番人
138-172
-
-
6 オクラホマチキン
173-211
-
-
7 ダークテトラッド
212-251
-
-
8 元カレ
252-295
-
-
9 R.I.P.
296-335
-
-
10 エピローグ
336-341
-
前のページへ