検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海上保安官  日本の海を守る精鋭たち  

著者名 住本 祐寿/共著
著者名ヨミ スミモト,マサカズ
出版者 並木書房
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中006743413557.8/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

557.8 557.8
557.8 557.8
海上保安

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000259397
書誌種別 図書
書名 海上保安官  日本の海を守る精鋭たち  
書名ヨミ カイジョウ ホアンカン
副書名 日本の海を守る精鋭たち
副書名ヨミ ニホン ノ ウミ オ マモル セイエイタチ
著者名 住本 祐寿/共著   川口 大輔/共著
著者名ヨミ スミモト,マサカズ カワグチ,ダイスケ
出版者 並木書房
出版年月 2011.5
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 4-89063-272-5
ISBN 978-4-89063-272-5
分類記号 557.8
内容紹介 海の警察・消防として日本の海を守る海上保安庁。その任務の中でもほとんど公表されていない「領海警備」について、SST(特殊警備部隊)の隊長を務めた著者が、自らの実体験を交えて紹介。3.11における救助活動を追録。
件名1 海上保安

(他の紹介)内容紹介 海の警察・消防として日本の海を守る海上保安庁。その任務は海難救助から犯罪捜査、海洋調査、航行支援まで幅広い。本書は、その任務の中でもほとんど公表されていない「領海警備」について、SST(特殊警備部隊)の隊長をつとめた著者が自らの実体験をまじえて紹介。プルトニウムの海上輸送警備、拉致事案、尖閣諸島をめぐる攻防戦、密輸・密航船の摘発等々…知られざる海上警備の最前線を明かす。
(他の紹介)目次 第1章 尖閣諸島の攻防最前線
第2章 海上保安官の仕事
第3章 海上保安庁の装備
第4章 領海を守る海上保安官
第5章 プルトニウム輸送船警備
第6章 特殊警備隊SST
補遺 東日本大震災に出動!
(他の紹介)著者紹介 住本 祐寿
 1983年に海上保安庁に入庁後、第5管区に配属。87年、岸和田海上保安署関西国際空港海上警備隊員に拝命。「EBキャリア号」事件、ソウル五輪警護に従事。91年、プルトニウム輸送船「あかつき丸」に武装警乗保安官として乗船し輸送業務にあたる。94年、第1管区海上保安部特警隊規制班長として大量中国人密航事件および函館ハイジャック事件を担当。96年、大阪特殊警備基地特殊警備隊SST副隊長、99年に隊長を拝命(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川口 大輔
 1975年福岡県生まれ。福岡大学附属大濠高校卒業後、九州大学文学部入学。さらに九州大学大学院文学研究科に進学し、歴史学を専攻する。2003年3月に単位取得退学。軍事史学会会員。「海上警備」に関するサイトを運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。