蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006723084 | 385/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000259319 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小笠原流こどもの礼法 |
書名ヨミ |
オガサワラリュウ コドモ ノ レイホウ |
著者名 |
小笠原 清忠/監修
|
著者名ヨミ |
オガサワラ,キヨタダ |
出版者 |
アシェット婦人画報社
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-573-02131-0 |
ISBN |
978-4-573-02131-0 |
分類記号 |
385.9
|
内容紹介 |
礼法とは、「日常の行動として役に立ち、無駄がなく、ほかから見て美しくある」ということ。800年以上の歴史があり、「実用」「省略」「美」を基本とする小笠原流の礼法のなかから、こどもに身につけさせたいものを紹介。 |
件名1 |
礼儀作法
|
(他の紹介)目次 |
序章 日常の心得 第1章 姿勢と動作 第2章 おじぎ 第3章 室内出入りの作法 第4章 物の持ち方、受けわたし 第5章 ひもの結び方、紙の折り方 第6章 訪問、来客の作法 第7章 食事の心得 |
(他の紹介)著者紹介 |
小笠原 清忠 弓馬術礼法小笠原教場三十一世宗家。三十世宗家、小笠原清信の長男として1943年、東京・神田に生まれる。慶應義塾大学商学部卒。社会福祉・医療事業団勤務。1994年、三十一世宗家を襲名。現在、大正大学非常勤講師、東京都学生弓道連盟会長、儀礼文化学会常務理事、日本古武道振興会常任理事などを務める。伊勢神宮崇敬会館をはじめ全国で礼法指導を行い、各地の神社で「流鏑馬」や「蟇目の儀」、「大的式」、「人生の通過儀礼」などを奉納(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ