検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミステリで読む現代日本  

著者名 野崎 六助/著
著者名ヨミ ノザキ,ロクスケ
出版者 青弓社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006860134910.2/ノ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000314901
書誌種別 図書
書名 ミステリで読む現代日本  
書名ヨミ ミステリ デ ヨム ゲンダイ ニホン
著者名 野崎 六助/著
著者名ヨミ ノザキ,ロクスケ
出版者 青弓社
出版年月 2011.11
ページ数 280p
大きさ 19cm
ISBN 4-7872-9203-2
ISBN 978-4-7872-9203-2
分類記号 910.265
内容紹介 崩壊感覚に包まれ、モダンとポストモダンを往還しながら生きることを強いられている現代日本。それに反比例するかのように活況を呈しているミステリ作品。ミステリ読解を通して、そのねじれが意味するものを明らかにする。
著者紹介 1947年東京都生まれ。ミステリ作家。文芸評論家。著書「アメリカを読むミステリ100冊」「これがミステリガイドだ!」ほか多数。
件名1 推理小説
件名2 日本

(他の紹介)内容紹介 人は思い出されているかぎり、死なないのだ。思い出すとは、呼び戻すこと。精緻な文章で、忘れえぬ印象を残す、名作13篇を収めるベストオブ・ヤマダミノル。
(他の紹介)目次 ヴォワ・アナール
生存者の悲哀―エレンブルグ『わが回想』
志津
母の遺したもの
別れの手続き
ヘンリ・ライクロフト―または老いの先取り
表札
ポー、ふたたび―ロジェ・グルニエの場所
テス・ギャラガーを読んでいたころ
八十二歳のガールフレンド
シモーヌさん
前田純敬、声のお便り
一枚の質札
(他の紹介)著者紹介 山田 稔
 1930年北九州市門司に生まれる。作家。元京都大学教授(フランス語)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀江 敏幸
 1964年岐阜県生まれ。作家。1999年『おぱらばん』(青土社)で三島由紀夫賞を、2001年「熊の敷石」で芥川賞を、2003年「スタンス・ドット」で川端康成文学賞、2004年同作を収録した『雪沼とその周辺』(新潮社)で谷崎潤一郎賞、木山捷平賞を、2006年、『河岸忘日抄』(新潮社)で読売文学賞小説部門を、2010年、『正弦曲線』(中央公論新社)で読売文学賞随筆部門を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。