蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
もしも利休があなたを招いたら 茶の湯に学ぶ“逆説”のもてなし 角川oneテーマ21 B-147
|
著者名 |
千 宗屋/[著]
|
著者名ヨミ |
セン,ソウオク |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2011.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006727028 | 791.0/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000525407 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
魅せる方言 地域語の底力 Word‐Wise Book |
書名ヨミ |
ミセル ホウゲン(ワード ワイズ ブック) |
副書名 |
地域語の底力 |
副書名ヨミ |
チイキゴ ノ ソコジカラ |
著者名 |
井上 史雄/著
大橋 敦夫/著
田中 宣廣/著
日高 貢一郎/著
山下 暁美/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,フミオ オオハシ,アツオ タナカ,ノブヒロ ヒダカ,コウイチロウ ヤマシタ,アケミ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
223p 図版16p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-385-36526-8 |
ISBN |
978-4-385-36526-8 |
分類記号 |
818
|
内容紹介 |
手ぬぐいや湯のみだけじゃない! トイレットペーパー、交通看板、東日本大震災復興のエールなど、近年増えてきた、方言の文字資料をまとめる。家でもできる方言調査も紹介する。 |
著者紹介 |
明海大学・国立国語研究所客員教授。博士(文学)。専門は社会言語学・方言学。 |
件名1 |
日本語-方言
|
件名2 |
地域開発
|
件名3 |
土産
|
(他の紹介)内容紹介 |
接待でも、サービスでもない。古くて新しい茶の湯的「主客」論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 暮らしを囲う“茶室”的空間(茶室というタイムカプセル 茶の湯から見る現代生活 ほか) 第2章 作法がつくるコミュニケーション(作法を知り、自由を得る 「法」の力を借りる ほか) 第3章 茶事に学ぶ“逆説”のもてなし(「お客様は神様です」か? 茶事に込められた「人間関係」の知恵 ほか) 第4章 マンハッタンから見つめ返す、日本(外側から日本を見る 「お茶にハニーは入れないのか?」 ほか) 第5章 調身、調息、調心―自分自身と向き合うために(季節に出会う 調身、調息、調心 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
千 宗屋 1975年、京都府生まれ。武者小路千家家元後嗣。96年、慶應義塾大学環境情報学部卒業、同大学大学院前期博士課程修了(中世日本絵画史)。2003年、武者小路千家十五代次期家元として後嗣号「宗屋」を襲名。村上隆、杉本博司など、他分野とのコラボレーションに精力的に取り組む一方、08年には文化庁文化交流使としてアメリカで活動。明治学院大学非常勤講師をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ