蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大分県の歴史 県史 44
|
著者名 |
豊田 寛三/著
|
著者名ヨミ |
トヨタ,カンゾウ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207440942 | 219.5/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
豊田 寛三 後藤 宗俊 飯沼 賢司 末廣 利人
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000258814 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大分県の歴史 県史 44 |
書名ヨミ |
オオイタケン ノ レキシ(ケンシ) |
著者名 |
豊田 寛三/著
後藤 宗俊/著
飯沼 賢司/著
末廣 利人/著
|
著者名ヨミ |
トヨタ,カンゾウ ゴトウ,ムネトシ イイヌマ,ケンジ スエヒロ,カズト |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
346,44p 図版5枚 |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-634-32441-1 |
ISBN |
978-4-634-32441-1 |
分類記号 |
219.5
|
内容紹介 |
豊国の形成と展開、小藩分立体制の確立と解体、出遅れた近代化…。古代から現代まで、地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を県民の視点で平易に叙述する。大分県の歴史を凝縮した通史。市町村合併に対応した第2版。 |
著者紹介 |
1944年香川県生まれ。別府大学学長。大分大学名誉教授。大分県地方史研究会会長。 |
件名1 |
大分県-歴史
|
(他の紹介)目次 |
1章 豊国の形成と展開 2章 律令国家の動揺と中世世界の台頭 3章 神の世から武家の世へ 4章 九州の覇者への道とその挫折 5章 小藩分立体制の確立 6章 町・村の形成 7章 支配体制の変化と地域社会の変貌 8章 小藩分立体制の解体 9章 出遅れた近代化 |
(他の紹介)著者紹介 |
豊田 寛三 1944年香川県に生まれる。1969年広島大学大学院修士課程修了。現在、別府大学学長、大分大学名誉教授・大分県地方史研究会会長・大分県文化財保護審議会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後藤 宗俊 1938年大分県に生まれる。1961年九州大学文学部史学科(考古学専攻)卒業。現在、別府大学名誉教授・博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯沼 賢司 1953年長野県に生まれる。1985年早稲田大学大学院文学研究科日本史専攻・博士課程後期単位取得退学。現在、別府大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 末廣 利人 1938年大分県に生まれる。1961年九州大学文学部史学科(国史学専攻)卒業。現在、別府大学文学部客員教授・大分大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ