蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 500404082 | 484.0/ダ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 002480317 | 484.0/ダ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000473955 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
貝の写真図鑑 完璧版 地球自然ハンドブック |
書名ヨミ |
カイ ノ シャシン ズカン(チキュウ シゼン ハンドブック) |
副書名 |
完璧版 |
副書名ヨミ |
カンペキバン |
著者名 |
ピーター・ダンス/著
マシュー・ウォード/写真
|
著者名ヨミ |
ピーター ダンス マシュー ウォード |
出版者 |
日本ヴォーグ社
|
出版年月 |
1994.10 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-529-02419-9 |
分類記号 |
484.038
|
内容紹介 |
地球自然ハンドブックシリーズ。豊富な美しいカラー写真と専門家によるわかりやすい解説をコンパクトにまとめた写真図鑑。500種余りの世界の貝を体系的に紹介し、貝の特徴、生態や分類方法を詳しく説明する。 |
件名1 |
貝類-図鑑
|
(他の紹介)内容紹介 |
新興国の発展と食料危機、食肉市場の崩壊を招く口蹄疫、潜在する鳥インフルエンザ大発生への恐怖―人類存亡の危機は、四面楚歌の状況だった。そこに発生したプレート破壊による巨大地震と大津波、そして福島原発事故の恐怖。自然の暴威と人類の暴走は止められるのか?国境を越え、地球規模で拡がる危機の数々は、人心の乱れを介して、天変地異が追い討ちをかける構図ではないのか?人類は今こそ、地球環境に生かされている存在であることを自覚するべきではないか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 原発エネルギーの危機(原発事故を巡る国内と海外の大きな温度差 スリーマイル島・チェルノブイリ原発事故から見えてくること ほか) 第2章 食料・海洋資源の危機(飢饉の足音が聞こえてくる―高騰する食料 世界の淡水魚の三分の一が絶滅の危機 ほか) 第3章 動植物の危機(ライオンが地球上から消える日 世界中で野鳥の大量死―鳥インフルエンザが原因か ほか) 第4章 海洋・湖沼の危機(ついに消滅する巨大湖・アラル海 地球に穴が開いた―メキシコ湾の石油流出事故 ほか) 第5章 人類存亡の危機(マリファナの解禁と環境をめぐる熱い戦い 誘拐大国になった中国―一人っ子政策の悲惨な余波 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石 弘之 1940年東京都生まれ。東京大学卒業。環境学専攻。世界の約130ヶ国を現地調査する行動的研究者である。朝日新聞編集委員、国連環境計画上級顧問、東京大学大学院教授、ザンビア全権大使、北海道大学大学院教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ