蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
秦漢帝国へのアプローチ 世界史リブレット 6
|
著者名 |
鶴間 和幸/著
|
著者名ヨミ |
ツルマ,カズユキ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1996.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 203703376 | 222/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000527344 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
秦漢帝国へのアプローチ 世界史リブレット 6 |
書名ヨミ |
シン カン テイコク エノ アプローチ(セカイシ リブレット) |
著者名 |
鶴間 和幸/著
|
著者名ヨミ |
ツルマ,カズユキ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1996.11 |
ページ数 |
90p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-634-34060-7 |
分類記号 |
222.041
|
内容紹介 |
中国二千年の専制王朝の基礎を作った秦漢帝国。その統一システムはそれ以前の戦国時代の地域国家競合のシステムを引きずっている。遺跡、出土資料などから秦漢時代の地域世界を読み直す。 |
件名1 |
中国-歴史-秦時代
|
件名2 |
中国-歴史-漢時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
精緻で味わい深いスケッチ+軽妙な紀行文。文化の香りと近江人の息吹を生き生きと伝える魅惑の画文集。 |
(他の紹介)目次 |
若狭から都へ鯖の道―明王院天台回峰行の道場(葛川・坊村) 相撲の元祖 志賀清林―決まり手四八手を考案(志賀町) 小野の地名 氏族発祥の地―古代文化に貢献した一族(志賀町・小野神社) 第二次世界大戦中に参拝列をなし―「もどりくる」を願い(伊香立途中町・還来神社) 伏龍祠跡碑―「龍骨」発掘に殿様喜ぶ(伊香立南庄) 出島灯台―味わいある木造高床式(大津市今堅田) 太平山祥瑞寺―師に出会った一休さん(大津市本堅田) 日吉大社・大宮橋―現存する最古の石造橋(大津市坂本) 百穴古墳群―志賀越えの道に眠る渡来人たち(大津市滋賀里) 幻からよみがえった大津京―天智天皇理想の都(大津市錦織町・志賀宮趾碑)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
國松 巌太郎 1934年生まれ。大阪にて、日用雑貨メーカーの工業デザインを担当。退職した2000年よりスケッチをはじめる。現在、地域活動の一つ、南大萱資料室にもかかわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北脇 八千代 東京都出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ