検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代史の正体  縄文から平安まで   新潮新書 902

著者名 関 裕二/著
著者名ヨミ セキ,ユウジ
出版者 新潮社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008392813210.3/セ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梶 みゆき 講談社
620 620
園芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000715437
書誌種別 図書
書名 古代史の正体  縄文から平安まで   新潮新書 902
書名ヨミ コダイシ ノ ショウタイ(シンチョウ シンショ)
副書名 縄文から平安まで
副書名ヨミ ジョウモン カラ ヘイアン マデ
著者名 関 裕二/著
著者名ヨミ セキ,ユウジ
出版者 新潮社
出版年月 2021.4
ページ数 188p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610902-7
ISBN 978-4-10-610902-7
分類記号 210.3
内容紹介 弥生時代はなかった、稲作は縄文時代に始まっている、神武と応神は同じ人、「日本書紀」を手掛けたのは藤原不比等、聖徳太子は蘇我入鹿…。縄文から平安までの歴史の真実に、考古学の知見をいかして迫る。
著者紹介 1959年千葉県生まれ。歴史作家。武蔵野学院大学日本総合研究所スペシャルアカデミックフェロー。仏教美術に魅せられ日本古代史を研究。著書に「神武天皇vs.卑弥呼」など。
件名1 日本-歴史-古代

(他の紹介)内容紹介 よいツールを使うと、作業が楽になり楽しくなる。園芸の基本テクニックをプロセス写真で解説。ファッション性も高く使いやすいツールを多数紹介。
(他の紹介)目次 1 こんな道具を使いたい!飾りたい!(庭や花壇でよく使う園芸ツール
家庭菜園でよく使う園芸ツール ほか)
2 植え替え・植えつけの作業とツール(植え方のコツとツールのいろいろ
植えるツールのメンテナンス ほか)
3 剪定と刈り込みの作業とツール(切るコツとツールのいろいろ
切るツールのメンテナンス ほか)
4 育てる作業とツール(育てるコツとツールのいろいろ)
5 装備と小物の選び方(手袋
長靴 ほか)
(他の紹介)著者紹介 梶 みゆき
 長野県松本市生まれ。1980年代後半にバラを中心とする庭づくりの勉強をはじめ、オールドローズ、イングリッシュローズ、原種バラなど400種類以上を育てている。地球環境に深い関心を持つ女性としての立場から、強い化学農薬を使わないでバラを咲かせることに挑戦する。道具に対するこだわりから自身のブランド「花つくり」を立ち上げ、高機能なオリジナルデザインの園芸道具を開発。その他、テレビ出演や講演などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。