蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フォークナー アメリカ文学、現代の神話 中公新書 1139
|
著者名 |
大橋 健三郎/著
|
著者名ヨミ |
オオハシ,ケンザブロウ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1993.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002337004 | 930.2/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000449956 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フォークナー アメリカ文学、現代の神話 中公新書 1139 |
書名ヨミ |
フォークナー(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
アメリカ文学、現代の神話 |
副書名ヨミ |
アメリカ ブンガク ゲンダイ ノ シンワ |
著者名 |
大橋 健三郎/著
|
著者名ヨミ |
オオハシ,ケンザブロウ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1993.7 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-101139-2 |
分類記号 |
930.278
|
(他の紹介)目次 |
1 アルプスの麓に生まれて―1879→1897(クレー少年の夏 アルプスの自然のなかで) 2 修業時代‐クレーのキッチン―1898→1910(画学生クレーの昼と夜 シュヴァービングの静かな日々) 3 色彩との邂逅‐画家の誕生―1911→1919(『カンディード』或いは楽天主義説 「青騎士」の一員に ほか) 4 バウハウス時代 クレーの黄金期―1920→1933(バウハウスの教授として カンディンスキーとともに ほか) 5 線を引かぬ日はなし―1934→1940(時空を旅するクレー―画家の過去・現在・未来 力の限り描く― ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
新藤 真知 日本パウル・クレー協会代表。1950年東京・葛飾区生まれ。都立墨田川高校を卒業後、劇団四季演劇研究所に学ぶ。画廊勤務を経て1974年独立、フリーランサーとして美術展企画制作に取り組み今日に至る。日本初のエッシャー展、シーレ展、クリムト展などを手掛け、1978年からクレー家と親交を結ぶ。1997年に日本パウル・クレー協会を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ