検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うたうよ、クマのプーさんが  

著者名 A・A・ミルン/詩
著者名ヨミ A A ミルン
出版者 サンリオ
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池201231628931/ミ/児童書別置 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

A・A・ミルン 飯野 和好 諏訪 優 望月 典子
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000288705
書誌種別 図書
書名 うたうよ、クマのプーさんが  
書名ヨミ ウタウ ヨ クマ ノ プーサン ガ
著者名 A・A・ミルン/詩   飯野 和好/絵   諏訪 優/訳   望月 典子/訳
著者名ヨミ A A ミルン イイノ,カズヨシ スワ,ユウ モチズキ,ノリコ
出版者 サンリオ
出版年月 1976
ページ数 79p
大きさ 18cm
分類記号 931.7

(他の紹介)内容紹介 エイミーとルイスはいつもいっしょ。ママにおしえてもらった、とくべつなことばでいつもおたがいをよびあいます。けれどあるひ、エイミーは、とおくにひっこすことになりました。ずっと、ずうっととおいところに。ちきゅうのうらがわくらい、とおいところに。
(他の紹介)著者紹介 グリーソン,リビー
 1950年オーストラリア生まれ。シドニー大学で歴史を学ぶ。その後5年間ほど世界各地に遊学し、ロンドンで最初の小説を書き始める。結婚後シドニーへ戻り、3人の娘が生まれた。大学で教鞭をとったあと、絵本や児童文学の作家として、本格的に活動を始め、現在に至る。2000年、「The Great Bear」でボローニャ・ラガッツィ賞、その他児童文学賞を多数受賞。『エイミーとルイス』で、2007年オーストラリア児童図書賞(幼年向け部門)、全米保護者が選ぶ絵本賞・銀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブラックウッド,フレヤ
 1975年スコットランドに生まれ、オーストラリアで育つ。学生時代から多数の本の挿絵を描いていたが、大学卒業後、映画製作に興味を持ち、数年間、特殊効果の製作会社で働いた後、2002年より本格的に絵本を描き始め、現在に至る。『さよならをいえるまで』(岩崎書店)では、2010年、ケイト・グリーナウェイ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角田 光代
 1967年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。90年『幸福な遊戯』で海燕新人文学賞を受賞しデビュー。96年『まどろむ夜のUFO』で野間文芸新人賞、98年『ぼくはきみのおにいさん』で坪田譲治文学賞、『キッドナップ・ツアー』で99年産経児童出版文化賞フジテレビ賞、2000年路傍の石文学賞、03年『空中庭園』で婦人公論文芸賞、05年『対岸の彼女』で直木賞、06年『ロック母』で川端康成文学賞、07年『八日目の蝉』で中央公論文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。