検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの遊びの世界を知り、学び、考える!  子育て・保育セミナー  

著者名 小田 豊/著
著者名ヨミ オダ,ユタカ
出版者 ひかりのくに
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中207383779376.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.1 376.1
幼児教育 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000257069
書誌種別 図書
書名 子どもの遊びの世界を知り、学び、考える!  子育て・保育セミナー  
書名ヨミ コドモ ノ アソビ ノ セカイ オ シリ マナビ カンガエル
副書名 子育て・保育セミナー
副書名ヨミ コソダテ ホイク セミナー
著者名 小田 豊/著
著者名ヨミ オダ,ユタカ
出版者 ひかりのくに
出版年月 2011.5
ページ数 111p
大きさ 19cm
ISBN 4-564-60787-5
ISBN 978-4-564-60787-5
分類記号 376.1
内容紹介 子どもたちがくり広げる「遊びの世界の中でのエピソード」を通して、ひとりひとりの子どもの特性に応じ、発達の課題に即した指導を行なっていくための幼児教育・子育ての基本的な姿勢について考える。
著者紹介 山口県生まれ。広島大学教育学部教育専攻科修了。国立教育政策研究所次長等を経て、独立行政法人国立特別支援教育総合研究所理事長。著書に「子どもの心をつかむ保育者」など。
件名1 幼児教育
件名2 育児

(他の紹介)目次 第1章 何が問題なのか… 「少子化」を通して―学力低下が進むのはなぜか(少子化の本当の問題点―数より質
少子化と幼児教育
幼児期の「学び」と少子化その1 学びの基盤の喪失 ほか)
第2章 わたしたちに欠けていることは… 子どもを本当にわかろうとしていますか?―子どもの遊びの世界を大切にしてこそ育つ、生き生きとした子どもたち(園長先生の変身
見せかけの子どもたち
「育つ」ことへの働きかけ ほか)
第3章 どうしていけばいいのか… 保護者として、保育者として―真の子育て支援・家族支援とは、園と保護者が共有したいことを持つこと(子どものよさをどう見るのかその1 あるがままに受容するとは
子どものよさをどう見るのかその2 「見る」から「見える」へ
子どものよさをどう見るのかその3 実感する! ほか)
(他の紹介)著者紹介 小田 豊
 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所理事長。山口県生まれ。広島大学教育学部教育専攻科修了。梅光女学院高校教諭を経て、昭和49年4月より滋賀大学教育学部講師に。その後、同大学の助教授、教授を経て、平成5年12月より文部省初等中等教育局幼稚園課教科調査官併任、平成6年4月より文部省初等中等教育局幼稚園課教科調査官、平成8年10月より文部省初等中等教育局視学官、平成15年4月より国立教育政策研究所次長、平成17年4月より現職となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。