蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
写真で見るオリンピック大百科 4
|
著者名 |
舛本 直文/監修
|
著者名ヨミ |
マスモト,ナオフミ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207473422 | 780/シ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キリスト教-ヨーロッパ 反ユダヤ人主義-歴史 ホロコースト(1939〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000465534 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
写真で見るオリンピック大百科 4 |
書名ヨミ |
シャシン デ ミル オリンピック ダイヒャッカ |
多巻書名 |
1984年冬季サラエボ〜1998年冬季長野 |
著者名 |
舛本 直文/監修
|
著者名ヨミ |
マスモト,ナオフミ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
55p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-591-13298-2 |
ISBN |
978-4-591-13298-2 |
分類記号 |
780.69
|
内容紹介 |
オリンピックの基礎知識や、1896年アテネ大会から2012年ロンドン大会までを日本選手の活躍を中心に写真で紹介。4は、1984年冬季サラエボ大会〜1998年冬季長野大会を取り上げる。 |
件名1 |
オリンピック
|
(他の紹介)内容紹介 |
神の教えに従うことができるか否か―キリスト者の葛藤を描き出す。キリスト教の視座からユダヤ人弾圧の歴史を捉え直す衝撃の書、待望の邦訳出版。 |
(他の紹介)目次 |
キリスト教の反ユダヤ主義の起源 ドイツ編 フランス編 ベルギー編 オランダ編 ポーランド編 リトアニア編 ロシア・ベラルーシ・ウクライナ編 中南東部ヨーロッパ(チェコ、スロヴァキア、ルーマニア)編 ハンガリー編 バルカン諸国(クロアチア、セルビア、ブルガリア、ギリシア)編 イタリア・バチカン市国編 スイスとスカンディナヴィア諸国編 結論 ホロコースト以降の動向と議論 |
(他の紹介)著者紹介 |
パルディール,モルデカイ 1937年ベルギーのアントワープ生まれのイスラエル人。一家は戦時中ナチ迫害下のベルギーからフランスへ逃れた。フランスがドイツに降伏すると、ユダヤ人迫害がフランスの一家にも及び、フランス人司祭の手引きによりスイスに逃れた。経済学、国際政治学をヘブライ大学で学び、卒業後、アメリカのテンプル大学でホロコースト学を専攻し博士号を取得。1982年から2007年までエルサレムのヤド・ヴァシェム「諸国民の中の正義の人々」の選考局長を務め、ホロコーストに関する執筆、講演活動で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松宮 克昌 1943年東京生まれ。1966年上智大学文学部卒(専攻は社会心理学)。卒業後、主に外資系企業におけるマーケティング業務に2002年まで従事。退職後、翻訳に従事し今日に至る。日本翻訳家協会(JST)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ