蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
にほんのうた 戦後歌謡曲史 平凡社ライブラリー 486
|
著者名 |
北中 正和/著
|
著者名ヨミ |
キタナカ,マサカズ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2003.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005202536 | 767.8/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000638802 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
にほんのうた 戦後歌謡曲史 平凡社ライブラリー 486 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ウタ(ヘイボンシャ ライブラリー) |
副書名 |
戦後歌謡曲史 |
副書名ヨミ |
センゴ カヨウキョクシ |
著者名 |
北中 正和/著
|
著者名ヨミ |
キタナカ,マサカズ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-582-76486-X |
分類記号 |
767.8
|
内容紹介 |
「リンゴの唄」からJポップまで。洋楽の影響を受けながら変わり続けてきた歌謡曲の本旨はどこにあるのか? 戦後歌謡曲の音楽的変遷を、ヒット曲を中心にして追う。平成7年新潮社刊の増補。 |
著者紹介 |
1946年奈良県生まれ。『ミュージック・マガジン』編集部を経て、音楽評論家に。著書に「ポップス・ダイアリー」「ギターは日本の歌をどう変えたか」など。 |
件名1 |
流行歌-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
川柳は落書きだ!反戦、反対制を貫いた日本のサブカルチャー。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 鶴彬―川柳の軌跡 1924‐1937(燐寸の棒の燃焼にも似た生命 三角の尖がりが持つ力なり 仏像を爪んで見ると軽かった 暴風と海との恋を見ましたか 三角定規の真ン中に住める ほか) 第2章 鶴彬と20世紀―1909‐1938(縮まって女工未明の街を行く 墨を磨る如き世紀の闇を見よ めらめらと燃ゆは焔か空間か 血を咯けばこれだけ食ったら死ね!といふ手当 肺を病む女工故郷へ死に来る ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ