蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
双雲かあちゃんのなんでこんな子になっちゃったんだろう?
|
著者名 |
武田 双葉/著
|
著者名ヨミ |
タケダ,ソウヨウ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2011.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006718456 | 728.2/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000254784 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
双雲かあちゃんのなんでこんな子になっちゃったんだろう? |
書名ヨミ |
ソウウン カアチャン ノ ナンデ コンナ コ ニ ナッチャッタンダロウ |
著者名 |
武田 双葉/著
|
著者名ヨミ |
タケダ,ソウヨウ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-620-32057-1 |
ISBN |
978-4-620-32057-1 |
分類記号 |
728.21
|
内容紹介 |
「子育ては結局、「自分育て」です。」 書道家・武田双雲・双鳳・双龍を育てた師でもあり、母でもある著者による、どぎゃんかなる子育て論。双雲との親子対談も収録。 |
著者紹介 |
1952年熊本県生まれ。(株)ふたば書道会会長。九州造形短期大学非常勤講師。書道家・武田双雲、双鳳、双龍を育てた母、師でもある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
どぎゃんかなる、子育て論。子育ては結局、「自分育て」です。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 母と息子のダイアローグ―「“いまだからできる親子の話”ね」「じゃあ、僕が会社を辞めたときの話から」(思いとどまらせようと説得するつもり 離婚届を突きだして子どもの前で大ゲンカ 家の中はエネルギーの塊だった 実は秘密主義の母親だった? 目立った反抗期を迎えなかった理由 家族とは少し離れると関係が良くなる お母さんは子育てのプロフェッショナルという意識 辛かった過去は見ないままにしてもいい 子どもをいろんな環境に連れて行くことの大切さ 子育ての正解は一つだけではない 本当に欲しいものは強く願わない) 第2部 母のモノローグ―「子育ては結局のところ、自分育てです」(武田家のこと 書道教室のこと 私の信条) |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 双葉 1952年、熊本県生まれ。本名・武田万里子。(株)ふたば書道会会長。九州造形短期大学非常勤講師。6歳より書に親しみ、18歳から本格的に書道を志す。書道教室を始めて25年余、数々の書家の指導にあたるとともに、子どもたちの書道教育も熱心に行っている。書道家として注目を集める武田双雲、双鳳、双龍を育てた母であり、師でもある。パフォーマンス書道、筆文字ロゴ制作なども手がける。読売書法展・読売女流展など入賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ