蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
メタボリズム・ネクサス
|
著者名 |
八束 はじめ/著
|
著者名ヨミ |
ヤツカ,ハジメ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2011.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207389305 | 523.1/ヤ/ | 一般図書 | 万博'70 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000254750 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メタボリズム・ネクサス |
書名ヨミ |
メタボリズム ネクサス |
著者名 |
八束 はじめ/著
|
著者名ヨミ |
ヤツカ,ハジメ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
8,454p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-274-21011-2 |
ISBN |
978-4-274-21011-2 |
分類記号 |
523.1
|
内容紹介 |
70年代、日本から世界に輸出した初めての都市計画論と評される「メタボリズム」を、社会との関係性から新たに捉え直し、都市や経済、政治的な文脈の中に位置づける。 |
著者紹介 |
建築家・建築批評家。芝浦工業大学工学部建築工学科教授。建築作品に「白石情報センター」「文教大学ビル」など。著書に「思想としての日本近代建築」ほか。 |
件名1 |
建築-日本
|
件名2 |
都市計画
|
(他の紹介)内容紹介 |
超高密度化する現代都市に対向しうる都市計画論。70年代、日本から世界に輸出した初めての都市計画論と評される『メタボリズム』を社会との関係性から新たに捉え直し、都市や経済、政治的な文脈の中に位置づける。価値観の転換に迫られている今こそ、再発見すべき都市計画論。 |
(他の紹介)目次 |
日本:美学化と近代国家の間で 日本のアルターエゴの系譜 世界史の建築 焦土の中から 広島:グラウンド・ゼロ上の伊勢 継続と刷新 静かな離陸:ユートピアからは遠く 新しい生活圏に向けて 「1960」 メタボリズムの都市モデル 空中都市 「計画」と「空間」 生活と環境のメタボリズム:都市の組織 価値と反価値 メタボリズム・ネクサスと国土計画への意図 社会の着地と脱国家=民族化(ネーション) 情報・空間・象徴:アーバン・デザインの方へ 政治と祝祭 ポスト・メタボリズム |
(他の紹介)著者紹介 |
八束 はじめ 建築家・建築批評家。芝浦工業大学工学部建築工学科教授。建築作品に、「白石情報センター」「砥用文化交流センター」「文教大学ビル」など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ