検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ファラデーのモーターの科学   やさしい科学

著者名 小林 卓二/著
著者名ヨミ コバヤシ,タクジ
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1986.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町201890464542/コ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

電動機

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000310595
書誌種別 図書
書名 ファラデーのモーターの科学   やさしい科学
書名ヨミ ファラデー ノ モーター ノ カガク(ヤサシイ カガク)
著者名 小林 卓二/著
著者名ヨミ コバヤシ,タクジ
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1986.4
ページ数 55p
大きさ 23cm
ISBN 4-378-03823-4
分類記号 542
件名1 電動機

(他の紹介)内容紹介 利他とは、人の役に立つこと。その積み重ねが、幸せな自分をつくる。―知的障害者に導かれて、「日本でいちばん大切にしたい会社」をつくった経営者の心温まるメッセージ。
(他の紹介)目次 第1章 何千年たっても変わらないこと(お釈迦さまの知恵。
人間の究極の幸せ。)
第2章 誰かの役に立ってこそ、幸せ(待つことで、人は必ず成長する。
幸せこそ、人を成長させる原動力。 ほか)
第3章 「利他の心」が人生を拓く(人のために動くから、「働」と書く。
そばにいる人の役に立つ。それが、生きる原点。 ほか)
第4章 「幸せな自分」をつくる(一隅を照らす。
逆境を受け入れ、それを最大限に生かす。 ほか)
終章 誰もが働ける、幸せな世界を
(他の紹介)著者紹介 大山 泰弘
 1932年東京生まれ。中央大学法学部卒業後、病身の父の後を継ぐべく日本理化学工業(株)に入社。専務として実質的に経営に携わる。1974年、社長に就任(2008年に会長)。翌1975年には、川崎市に日本初の知的障害者多数雇用モデル工場を建設。現在、74人の社員のうち55人が知的障害者(障害者雇用割合約74%)。製造ラインをほぼ100%知的障害者のみで稼動できるよう、工程にさまざまな工夫を凝らしている。こうした経営が評価され、2009年、渋沢栄一賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。