蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001014182 | 602/ニ/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000321211 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本産業史大系 3 |
書名ヨミ |
ニホン サンギョウシ タイケイ |
多巻書名 |
東北地方篇 |
著者名 |
地方史研究協議会/編
|
著者名ヨミ |
チホウシ ケンキュウ キョウギカイ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1970 |
ページ数 |
362p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
602.1
|
件名1 |
日本-産業
|
(他の紹介)内容紹介 |
『倫理学』と並ぶ和辻哲郎の主著。古代から近代に至る倫理思想の展開とそれを支える社会構造の変遷を、宗教から文学まで視野に収めた壮大なスケールで描き出す試みは、日本思想の通史としていまだ類例がない。戦後まもない1952年に刊行された本著は、これ自体が近代日本の思惟の可能性と困難を照らす生きた史料である。 |
(他の紹介)目次 |
第1篇 神話伝説に現われたる倫理思想(宗教的権威による国民的統一 神話伝説における神の意義 祭祀的統一にもとづく道徳―清明心の道徳) 第2篇 律令国家時代における倫理思想(政治的国家の形成 聖徳太子の憲法における人倫的理想 人倫的国家の理想 奈良時代における「あきつかみ」の思想 奈良朝平安朝における仁政の理想 平安朝における皇室尊崇) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ