検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読むことのアレゴリー   講談社学術文庫 2743

著者名 ポール・ド・マン/[著]
著者名ヨミ ポール ド マン
出版者 講談社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210409819901.0/ド/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000858164
書誌種別 図書
書名 読むことのアレゴリー   講談社学術文庫 2743
書名ヨミ ヨム コト ノ アレゴリー(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ)
著者名 ポール・ド・マン/[著]   土田 知則/訳
著者名ヨミ ポール ド マン ツチダ,トモノリ
出版者 講談社
出版年月 2022.12
ページ数 569p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-530227-9
ISBN 978-4-06-530227-9
分類記号 901.01
内容紹介 イェール学派の領袖として、文学批評のみならず、哲学・思想全般に深い影響を与え続けてきたポール・ド・マンの主著。具体的な作品を題材にして「読む」という深遠なる営みの真髄を教える。
件名1 文学

(他の紹介)内容紹介 1922年、電話の発明者ベルを追悼して合衆国の全電話サービスが1分間停止され、エジソンが「亡き友の世界的に有名な発明は、時間と空間を消滅させ、人類がより緊密に連絡できるようにした」と語った。自らは聴覚障害者と耳の聞こえる人たちとの交流を阻む壁を破ることを目標にかかげていたベルの業績と生涯。
(他の紹介)目次 第1章 科学的研究の下地
第2章 偉大な発見や発明は…小さなものを観察することから生まれる
第3章 あらがいようもなく電話のほうへ
第4章 世界がねらう標的
第5章 科学…あらゆるもののなかで最高のもの
第6章 わたしのライフワーク…聴覚障害者に話し方を教えること
第7章 飛行機の時代はすぐそこに
第8章 これを仕上げるためにまだ何年も生きていたい
(他の紹介)著者紹介 ギンガリッチ,オーウェン
 ハーヴァード大学名誉教授(天文学・科学史)。スミソニアン天文物理観測所名誉上級天文学者。2006年夏のIAU(国際天文学連合)惑星定義委員会では議長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
パサコフ,ナオミ
 ウィリアムズ大学研究員。ウィリアムズ大学、レンサリア工芸大学、スキッドモア大学で英作文および文学を教えてきた。ラドクリフ大学、ハーヴァード大学で文学士号、コロンビア大学で文学修士号、ブランダイス大学で博士号を取得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 隆文
 1963年生まれ。一橋大学社会学部卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。