検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

けもの道  

著者名 藤村 忠寿/著
著者名ヨミ フジムラ,タダヒサ
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006717839914.6/フ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000254172
書誌種別 図書
書名 けもの道  
書名ヨミ ケモノミチ
著者名 藤村 忠寿/著
著者名ヨミ フジムラ,タダヒサ
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2011.4
ページ数 158p
大きさ 19cm
ISBN 4-8401-3883-3
ISBN 978-4-8401-3883-3
分類記号 914.6
内容紹介 仕事との向き合い方。番組にかける思い。生き方について。昔のことや、これからのこと。「水曜どうでしょう」の名物ディレクター藤やんが、ラクに生きていく方法を綴る。
著者紹介 1965年生まれ。愛知県出身。北海道大学法学部卒業。北海道テレビ(HTB)に入社。東京支社編成業務部を経て、95年に本社の制作部に異動。「水曜どうでしょう」ディレクター。

(他の紹介)内容紹介 仕事との向き合い方。番組にかける思い。生き方について。昔のことや、これからのこと。ここでしか書いていない、エピソードの数々。『水曜どうでしょう』の名物ディレクター・藤村流の、ラクに生きていく方法とは?―。
(他の紹介)目次 第1章 この道
第2章 いっぽん道
第3章 ラクな道
第4章 どろんこ道
第5章 くねくね道
第6章 まわり道
第7章 けもの道
(他の紹介)著者紹介 藤村 忠寿
 1965年、愛知県出身。北海道大学法学部を卒業後、90年に北海道テレビ(HTB)に入社。東京支社で編成業務部に配属。CM業務に携わる。95年に本社の制作部に異動し、『モザイクな夜V3』のディレクターに。96年チーフディレクターとして『水曜どうでしょう』を立ち上げる。番組には、ナレーターとしても登場。2003年、舞台「水曜天幕團旗揚げ公演『蟹頭十郎太』」演出。2008年テレビドラマ『歓喜の歌』、2009年『ミエルヒ』の演出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。