検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヘッセ  人と思想 Century books

著者名 井手 賁夫/著
著者名ヨミ イデ,アヤオ
出版者 清水書院
出版年月 1990.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500269196940.2/ヘ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000394092
書誌種別 図書
書名 ヘッセ  人と思想 Century books
書名ヨミ ヘッセ(センチュリー ブックス)
著者名 井手 賁夫/著
著者名ヨミ イデ,アヤオ
出版者 清水書院
出版年月 1990.11
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 4-389-41089-X
分類記号 940.278

(他の紹介)内容紹介 戦争の惨禍に傷つき、軍事独裁政権のもとで呻吟する人々の声。隣人に温かい手を差し伸べようとする人々の優しさ。「社会を映す鏡」としての映画に出演し続けてきた俳優の軌跡は、朝鮮戦争以後半世紀の韓国社会の激しい変化を語ってもいる。手の届かないスターというより、「隣の家のおじさんみたい」と言われる親しみやすさで愛されるアンソンギのこれまでと、新境地に挑む現在をインタビューも交えて描く。
(他の紹介)目次 プロローグ―アン・ソンギとの出会い
第1部 廃墟と軍靴の時代に―二回のデビュー
第2部 抑圧の時代に―八〇年代ニューウェーブの旗手たちと
第3部 民主化、転換の時代に―演技者の執念
第4部 危機の克服、二一世紀を迎えて
第5部 アン・ソンギに聞く
エピローグ―アン・ソンギとの対話を終えて
(他の紹介)著者紹介 村山 俊夫
 1953年東京生まれ。千葉大学中退。工場勤務などを経て、83年より韓国・朝鮮図書資料室「緑豆文庫」開設。86年よりソウルに語学留学。88年、日本語講師として再渡韓。帰国後は通訳・観光案内業に従事。2004年放送大学卒業。卒論を通じて書く楽しさを知る。現在、韓国語教室「緑豆楽院」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。