検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の海はなぜ豊かなのか   岩波科学ライブラリー 188

著者名 北里 洋/著
著者名ヨミ キタザト,ヒロシ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006895940468.8/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000335462
書誌種別 図書
書名 日本の海はなぜ豊かなのか   岩波科学ライブラリー 188
書名ヨミ ニホン ノ ウミ ワ ナゼ ユタカ ナノカ(イワナミ カガク ライブラリー)
著者名 北里 洋/著
著者名ヨミ キタザト,ヒロシ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.1
ページ数 5,120p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-029588-8
ISBN 978-4-00-029588-8
分類記号 468.8
内容紹介 全世界の0.9%しかない日本の海に、14%もの海洋生物が住むのはなぜか? それはどんな生き物か? 日本列島の成り立ちと、生物多様性との関連を、カラー写真と図を交えて解説する。
著者紹介 1948年東京都生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。(独)海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域領域長。日本古生物学会賞(横山賞)受賞。
件名1 海洋生物
件名2 生物地理-日本
件名3 生物多様性

(他の紹介)内容紹介 ごくふつうに見られるものを中心に約540種(亜種、変種、品種を含む)を収録。解説はやさしく、楽しく読めるよう、できるだけ分類学的な内容を本文からはずし、別建てのデータにしました。写真は、基本的に花の写真を中心にし、極力園芸品種や実の写真を添えました。
(他の紹介)目次 スイカズラ科
アカネ科
ノウゼンカズラ科
クマツヅラ科
キョウチクトウ科
マチン科
フジウツギ科
モクセイ科
エゴノキ科
ヤブコウジ科〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 金田 洋一郎
 1942年、兵庫県生まれ。植物写真家。フィルムライブラリー(株)アルスフォト企画を経営するかたわら、植物観察会を催しアマチュア写真家集団を精力的に指導している。光と影を自在にあやつり、ほのかに香る花の香りや草のつゆの甘さまでも写し撮る作品には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。