蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
羽生善治のやさしいこども将棋入門 勝つコツがわかる5つのテクニック
|
著者名 |
羽生 善治/監修
|
著者名ヨミ |
ハブ,ヨシハル |
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2011.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 702670670 | 796/ハ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 006706170 | 796/ハ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000251342 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
羽生善治のやさしいこども将棋入門 勝つコツがわかる5つのテクニック |
書名ヨミ |
ハブ ヨシハル ノ ヤサシイ コドモ ショウギ ニュウモン |
副書名 |
勝つコツがわかる5つのテクニック |
副書名ヨミ |
カツ コツ ガ ワカル イツツ ノ テクニック |
著者名 |
羽生 善治/監修
小田切 秀人/執筆
|
著者名ヨミ |
ハブ,ヨシハル オダギリ,ヒデト |
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-262-10147-7 |
ISBN |
978-4-262-10147-7 |
分類記号 |
796
|
内容紹介 |
将棋のルール、駒のパワーと使い方、強くなるための5カ条、トレーニング問題の4つに分けて、将棋を知らない人でもわかるように解説。例題はスタートから結論まで動かした駒がわかるように盤面図で表示する。 |
件名1 |
将棋
|
(他の紹介)目次 |
プロローグ 将棋というゲームを知る(将棋はどこからきたの? 必要な道具をそろえる 駒の種類と名前を覚える ほか) 第1章 駒のパワーと使い方を知る(将の編 大駒の編 前進の編 ほか) 第2章 強くなるための5カ条(進む 取る 成る ほか) 第3章 トレーニング問題で強くなる |
(他の紹介)著者紹介 |
羽生 善治 昭和45年9月27日、埼玉県所沢市の生まれ。昭和57年、関東奨励会に6級で入会。昭和60年12月、プロ四段に。平成元年、19歳で竜王獲得。これが初タイトルとなる。以降、数々のタイトルを獲得。平成8年には、前人未踏の七大タイトル(名人・竜王・棋聖・王位・王座・棋王・王将)全冠独占の快挙を成し遂げる。タイトル獲得は通算78期、棋戦優勝36回(ともに平成23年3月時点)。獲得している永世称号は、永世名人・永世棋聖・永世王位・名誉王座・永世棋王・永世王将(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小田切 秀人 昭和39年3月17日、東京都昭島市の生まれ。昭和52年秋、関東奨励会に6級で入会。昭和60年から後進の指導に専念し、平成18年、指導棋士五段。平成14年には東京都杉並区にて「こども将棋教室棋友館」を開講し、これまでに指導した子どもは1000人を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ