蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ナナちゃん、ヨッちゃん、おちついて! 屋外(住宅地)での地震 じしんだ!そのときどうする?
|
著者名 |
本田 カヨ子/作
|
著者名ヨミ |
ホンダ,カヨコ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1995 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 003565017 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 270330434 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
団体 | 470145350 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
東豊中 | 470144981 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
服部 | 004350765 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000504802 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ナナちゃん、ヨッちゃん、おちついて! 屋外(住宅地)での地震 じしんだ!そのときどうする? |
書名ヨミ |
ナナチャン ヨッチャン オチツイテ(ジシン ダ ソノ トキ ドウスル) |
副書名 |
屋外(住宅地)での地震 |
副書名ヨミ |
オクガイ ジュウタクチ デノ ジシン |
著者名 |
本田 カヨ子/作
田中 秀幸/画
|
著者名ヨミ |
ホンダ,カヨコ タナカ,ヒデユキ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1995 |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×38cm |
ISBN |
978-4-87692-664-0 |
分類記号 |
C
|
(他の紹介)内容紹介 |
ロック、ジャズ、ブルース、ファンク、ヒップホップ…音楽シーンの中心であり続けたそれらのサウンドは、十九世紀以来の、他者を擬装するという欲望のもとに奏でられ、語られてきた。アメリカ近現代における政治・社会・文化のダイナミズムのもとその“歴史”をとらえなおし、白人/黒人という枠組みをも乗り越えようとする、真摯にして挑戦的な論考。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 黒と白の弁証法―擬装するミンストレル・ショウ 第2章 憂鬱の正統性―ブルースの発掘 第3章 アメリカーナの政治学―ヒルビリー/カントリー・ミュージック 第4章 規格の創造性―ティンパン・アレーと都市音楽の黎明 第5章 音楽のデモクラシー―スウィング・ジャズの速度 第6章 歴史の不可能性―ジャズのモダニズム 第7章 若者の誕生―リズム&ブルースとロックンロール 第8章 空間性と匿名性―ロック/ポップスのサウンド・デザイン 第9章 プラネタリー・トランスヴェスティズム―ソウル/ファンクのフューチャリズム 第10章 音楽の標本化とポストモダニズム―ディスコ、パンク、ヒップホップ 第11章 ヒスパニック・インヴェイジョン―アメリカ音楽のラテン化 |
(他の紹介)著者紹介 |
大和田 俊之 1970年、東京都に生まれる。慶應義塾大学大学院文学研究科英米文学専攻後期博士課程修了。博士(文学)。現在、慶應義塾大学法学部准教授。日本ポピュラー音楽学会理事。専攻はアメリカ文学、ポピュラー音楽研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ