蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本庶民文化史料集成 第5巻
|
著者名 |
芸能史研究会/編
|
著者名ヨミ |
ゲイノウシ ケンキュウカイ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1979 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001029271 | 770/ニ/5 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000089067 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本庶民文化史料集成 第5巻 |
書名ヨミ |
ニホン ショミン ブンカ シリョウ シュウセイ |
多巻書名 |
歌謡 |
著者名 |
芸能史研究会/編
|
著者名ヨミ |
ゲイノウシ ケンキュウカイ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
947p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
770.8
|
件名1 |
芸能
|
(他の紹介)目次 |
現代社会と心の問題―臨床心理地域援助の視座 臨床心理地域援助とは何か―定義・理念・発想・独自性・サービス提供のあり方 予防の概念と予防的介入 危機理論と危機介入 コンサルテーションによる介入と援助 ソーシャル・サポート・ネットワーキング―連携と協働による援助 学校臨床における臨床心理地域援助 発達障害のある子どもたちへのコミュニティ援助―特別支援教育を中心として 子育て・保育支援におけるコミュニティ・アプローチの実際 暴力・犯罪に関するコミュニティ問題へのフェミニスト・アプローチ グローバル社会に生きる人びとへのコミュニティ援助 精神障害者へのコミュニティ援助 医療・保健・福祉領域におけるコミュニティ援助 産業領域におけるコミュニティ援助―EAP活動を中心として 臨床心理地域援助の課題と展望―研究と実践の統合をめざして |
(他の紹介)著者紹介 |
箕口 雅博 1951年東京都に生まれる。1975年慶應義塾大学文学部心理学科卒業。1977年慶應義塾大学大学院社会学研究科教育心理学専攻修士課程修了。1978年東京都精神医学総合研究所社会精神医学研究部門研究職主事。1999年立教大学コミュニティ福祉学部助教授。2002年立教大学コミュニティ福祉学部/コミュニティ福祉学研究科教授。2004年立教大学大学院文学研究科教授兼任。現在、立教大学現代心理学部/現代心理学研究科教授。日本コミュニティ心理学会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ