検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

格差社会と新自由主義   放送大学教材

著者名 坂井 素思/編著
著者名ヨミ サカイ,モトシ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207229329361.8/カ/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.8 361.8
社会階層 新自由主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000250998
書誌種別 図書
書名 格差社会と新自由主義   放送大学教材
書名ヨミ カクサ シャカイ ト シン ジユウ シュギ(ホウソウ ダイガク キョウザイ)
著者名 坂井 素思/編著   岩永 雅也/編著
著者名ヨミ サカイ,モトシ イワナガ,マサヤ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2011.3
ページ数 267p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31277-9
ISBN 978-4-595-31277-9
分類記号 361.8
内容紹介 現在の格差の有り様は、すべておおもとのところで「新自由主義」という共通の要因と関わりを持っている。20世紀末から21世紀初頭にかけて世界を席巻した「新自由主義」とその結果としての格差社会を検証する。
著者紹介 1950年長野県生まれ。放送大学教授。人間科学博士(大阪大学)。専攻は社会経済学、消費社会・産業社会論。
件名1 社会階層
件名2 新自由主義

(他の紹介)目次 平成という時代
冷戦の終わりと新自由主義
新自由主義の台頭
規制緩和と市場化
所得と格差規準
階層間格差の拡大
変わる労働市場
教育の自由化と学力格差
社会に背を向ける人々
子どもと女性の貧困
高齢者と格差
福祉における格差
格差社会と正義
国際化と自由化の克服
新たな連帯と共生の創造
(他の紹介)著者紹介 坂井 素思
 1950年長野県に生まれる。1975年横浜国立大学経済学部卒業。1980年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在、放送大学教授、人間科学博士(大阪大学)。専攻は社会経済学、消費社会・産業社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩永 雅也
 1953年佐賀県に生まれる。1977年東京大学経済学部経済学科卒業。1982年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、放送大学教授。専攻は教育社会学、生涯学習論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。