検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正月の来た道  日本と中国の新春行事  

著者名 大林 太良/著
著者名ヨミ オオバヤシ,タリョウ
出版者 小学館
出版年月 1992.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002231686386/オ/一般図書書庫その他 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

814.4 814.4
日本語-慣用語句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000435395
書誌種別 図書
書名 正月の来た道  日本と中国の新春行事  
書名ヨミ ショウガツ ノ キタ ミチ
副書名 日本と中国の新春行事
副書名ヨミ ニホン ト チュウゴク ノ シンシュン ギョウジ
著者名 大林 太良/著
著者名ヨミ オオバヤシ,タリョウ
出版者 小学館
出版年月 1992.12
ページ数 237,12p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-626175-0
分類記号 386
件名1 新年

(他の紹介)目次 天地に関係のある慣用句(雲をつかむよう
台風の目 ほか)
動物に関係のある慣用句(犬の遠ぼえ
鵜の目鷹の目 ほか)
植物に関係のある慣用句(青菜に塩
いもを洗うよう ほか)
衣食住に関係のある慣用句(朝飯前
味をしめる ほか)
道具に関係のある慣用句(相槌を打つ
後の祭り ほか)
(他の紹介)著者紹介 松田 正
 1954年、北海道生まれ。静岡県駿東郡長泉町長泉中学校教諭(国語科)。駿東地区の国語研究部長や文集編集委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
面谷 哲郎
 1940年、東京都生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。