蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Musang dan bangau(マレー語) きつねとつる-イソップ童話(マレー語) Cerita-cerita Aesop
|
著者名 |
Kent, Graeme
|
著者名ヨミ |
Kent, Graeme |
出版者 |
Vinpress
|
出版年月 |
1987 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 203722343 | | 児童洋書 | 世界子供 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 202151411 | E// | 児童洋書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000437059 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Musang dan bangau(マレー語) きつねとつる-イソップ童話(マレー語) Cerita-cerita Aesop |
書名ヨミ |
Musang dan bangau |
副書名 |
きつねとつる-イソップ童話(マレー語) |
副書名ヨミ |
キツネ ト ツル |
著者名 |
Kent, Graeme
Æsop
|
著者名ヨミ |
Kent, Graeme イソップ |
出版者 |
Vinpress
|
出版年月 |
1987 |
ページ数 |
24p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
9678100606 |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
たくさんの美しいものに触れ、もの作りの現場に足しげく通った柳は、美を生む上で人間の「自我」が大きな障壁になっていることを確信する。ではどうしたらそれを克服することができるのか…。自我からの解放を説く仏教に若き日から親しみ、苦悩しながらもの作りにたずさわる仲間を持つ柳は、その難しさを痛感していた。思案のさ中、彼の眼に『大無量寿経』の中の一節「無有好醜の願」が飛込む。もはや美醜などない、全てのものは既に救われている、とするその一文を手掛りに、柳はどんな作り手でも「無」の境地に至り、美しいものを生み出すことのできる道を編み出していく。 |
(他の紹介)目次 |
妹の死 死とその悲みに就て 亡き宗法に 私の念願 美の宗教 美の法門 無有好醜の願 美の浄土 法と美 不二美 仏教美学について 民藝美の妙義 安心について 凡人と救い 無謬の道 伝統の形成 心偈(抄) |
(他の紹介)著者紹介 |
柳 宗悦 1889‐1961年。学習院高等科在学中に雑誌「白樺」創刊に参加。主に美術の分野を担当した。東京帝国大学哲学科を卒業後は宗教哲学者として活躍。その後、濱田庄司、河井寛次郎、バーナード・リーチ、富本憲吉らと出会い、「民藝」という新しい美の概念を打ちたてた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ