蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
李商隠詩選 岩波文庫 32-042-1
|
著者名 |
李 商隠/[著]
|
著者名ヨミ |
リ,ショウイン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006180392 | 921.4/リ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000805621 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
李商隠詩選 岩波文庫 32-042-1 |
書名ヨミ |
リ ショウイン シセン(イワナミ ブンコ) |
著者名 |
李 商隠/[著]
川合 康三/選訳
|
著者名ヨミ |
リ,ショウイン カワイ,コウゾウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
359,2p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-320421-4 |
ISBN |
978-4-00-320421-4 |
分類記号 |
921.43
|
(他の紹介)内容紹介 |
彼はいかにして「岡本太郎」という無二の芸術家となったのか。一平・かの子という両親のもとに生まれた宿命か、幼年時代から、なれあいの妥協を拒み本質を見つめる一貫した素地は形作られていた。留学先のパリで最新のモードの模倣に血道を上げる同朋を後目に、青春を賭けて自らの道を見いだすまでの格闘、そうそうたる芸術家・思想家との交友、母の死、帰国、一兵卒として従軍した中国戦線…。その思想と芸術を生んだ根源とは。こまやかな情愛あふれる両親との書簡集「母の手紙」、「挑む―自伝抄」「パリの仲間たち」「わが二等兵物語」などを収録。 |
(他の紹介)目次 |
母の手紙 自伝抄 挑む 巴里回想 小説『青春の森』 パリの仲間たち 青春ピカソ わが二等兵物語 大陸の風物 私の哲学―若き世代からの発言 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡本 太郎 1911‐96年。29年渡仏、抽象芸術、シュルレアリスムの運動に参加。パリ大学で民族学、哲学を学び、バタイユらと活動を共にした。40年に帰国、42年中国戦線に出征。46年に復員後、花田清輝らと「夜の会」を結成し、アヴァンギャルド芸術を推進した。『今日の芸術』『日本の伝統』はベストセラーとなった。70年、大阪万博テーマ館のプロデューサーとして「太陽の塔」を制作。以後、テレビをはじめとするあらゆるメディアを通じて発言と行動をつづけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ