蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ナニワ金融道ゼニの魔力 世の中のカラクリがわかるマルクスの経済学 Kodansha sophia books
|
著者名 |
青木 雄二/著
|
著者名ヨミ |
アオキ,ユウジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1999.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401707666 | 331.6/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000599638 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ナニワ金融道ゼニの魔力 世の中のカラクリがわかるマルクスの経済学 Kodansha sophia books |
書名ヨミ |
ナニワ キンユウドウ ゼニ ノ マリョク(コウダンシャ ソフィア ブックス) |
副書名 |
世の中のカラクリがわかるマルクスの経済学 |
副書名ヨミ |
ヨノナカ ノ カラクリ ガ ワカル マルクス ノ ケイザイガク |
著者名 |
青木 雄二/著
|
著者名ヨミ |
アオキ,ユウジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1999.8 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-269083-7 |
分類記号 |
331.6
|
内容紹介 |
労働者はゼニを稼ぐために働いている。しかし、会社も労働者がいなければ利益を上げられない。ここに資本主義の本質がある。自由主義経済の「ゼニの論理」を知れば「ゼニの勝者」になれる。 |
著者紹介 |
1945年京都府生まれ。様々な職業を経験した後、90年「ナニワ金融道」で漫画家デビュー、講談社漫画賞を受賞。現在は漫画家を引退、著述に専念。著書に「土壇場の人間学」ほかがある。 |
件名1 |
経済学-社会主義
|
(他の紹介)内容紹介 |
幸福は二つの次元から成立する。一つは、生きるための基本的物財の確保、言論、集会、行動その他の自由、そして、諸権利の平等の実現である。これを可能にしうる社会構造がデモクラシーであり、それは古代ギリシア人の創造に始まり、現代においても、歴史を動かしている起動力である。他は、心の安らぎであり、それは、偶然と運命に翻弄される人間が、存在の根源に帰ることにより、達せられる。現代が直面している問題を、ギリシア哲学が切り開いた視野から考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 哲学のはじめ―人はいかに生きるべきか 第2章 ポリス的生の成立とその限界―自己実現としての幸福とその「かなた」 第3章 精神革命としてのソクラテス哲学―反駁的対話と無知の知 第4章 プラトンの『国家』における正義―哲人王と平民 第5章 アリストテレス政治思想の現代的意義―デモクラシー成立の基礎 第6章 人はなぜ戦争をするか―「世界平和実現」への理念と方途 第7章 根源への還帰―仏教とキリスト教における霊性 |
(他の紹介)著者紹介 |
岩田 靖夫 1932年東京生まれ。61年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在は東北大学名誉教授。仙台白百合女子大学名誉教授。2003年、文化功労者。古代ギリシア哲学のほか、ハイデガー、ロールズ、レヴィナスの研究で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ