検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人が知らなかった中東の謎  

著者名 佐々木 良昭/著
著者名ヨミ ササキ,ヨシアキ
出版者 海竜社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009259896292.7/サ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000001392
書誌種別 図書
書名 日本人が知らなかった中東の謎  
書名ヨミ ニホンジン ガ シラナカッタ チュウトウ ノ ナゾ
著者名 佐々木 良昭/著
著者名ヨミ ササキ,ヨシアキ
出版者 海竜社
出版年月 2014.2
ページ数 235p
大きさ 18cm
ISBN 4-7593-1346-8
ISBN 978-4-7593-1346-8
分類記号 292.7
内容紹介 なぜ科学の時代に神を信じられるのか? 世俗主義とイスラム主義とは何か? 中東に関する素朴な疑問に答え、イスラム教とその社会、現地の人たちとの付き合い方を、ビジネス・ノウハウも盛り込んで解説する。
著者紹介 1947年岩手県生まれ。埼玉大学大学院経済科学研究科修了。トルクメニスタン・インターナショナル大学にて名誉博士号を授与。東京財団シニアリサーチフェロー、笹川平和財団アドバイザー。
件名1 イスラム圏

(他の紹介)内容紹介 当時、重要な戦略物資であった鉄。魏使がその「鉄の道」(日本海経由)で畿内にやってきた可能性を示す。吉野ヶ里遺跡、神武東征伝説、その後の古代国家の変遷にも言及し、畿内説を補強する。
(他の紹介)目次 はじめに 近代史家としての反省から
第1章 「鉄の国」の発見―歴史観の大転換
第2章 吉野ヶ里遺跡―交易ルートの十字路
第3章 「神武東征」と邪馬台国への道
第4章 「六合の中心」にあった邪馬台国
第5章 共立される「女王」から世襲する「男王」へ
第6章 大和から琵琶湖周辺へ―経済的先進地への王権の移動
第7章 始祖霊の弱体化と『古事記』編纂
第8章 第二王権の形成と「不動の国土神」
(他の紹介)著者紹介 小路田 泰直
 1954年神戸市生まれ。京都大学文学部卒業。現在、奈良女子大学文学部教授。専攻は日本近代史。時代を超えた国家形成史に研究の幅を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。