蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近畿地区・鳥類レッドデータブック 絶滅危惧種判定システムの開発
|
著者名 |
山岸 哲/監修
|
著者名ヨミ |
ヤマギシ,サトシ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2002.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205179906 | 488.2/キ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
野畑 | 004195376 | 488.2/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000166597 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近畿地区・鳥類レッドデータブック 絶滅危惧種判定システムの開発 |
書名ヨミ |
キンキ チク チョウルイ レッド データ ブック |
副書名 |
絶滅危惧種判定システムの開発 |
副書名ヨミ |
ゼツメツ キグシュ ハンテイ システム ノ カイハツ |
著者名 |
山岸 哲/監修
江崎 保男/編著
和田 岳/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマギシ,サトシ エザキ,ヤスオ ワダ,タケシ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-87698-441-7 |
分類記号 |
488.216
|
内容紹介 |
近畿7府県に住む在野の研究者が協力して作り上げた鳥類のレッドデータブック(RDB)。また、地域の専門家のもつ生息情報を、保全管理の基礎資料としての価値をもつ地方版RDBに加工する科学的システムの提案も行う。 |
件名1 |
鳥類
|
件名2 |
希少動物
|
(他の紹介)内容紹介 |
大正デモクラシーを継承した昭和初年は、西洋風の生活スタイルが日常生活の中に取り入れられ、徐々に浸透していった時代であった。この時代の表現者の「華」として登場した伊藤整を彩る愛と性、最後の文士といわれる高見順の修羅の人生、リンチ共産党事件を身近で経験した平野謙とその周囲の人々、転向時代を獄外十二年で生き抜いた中野重治・原泉夫妻の絆、川端康成と「雪国」のモデル、井伏鱒二の知られざる恋などを活写して、この時代の文壇の実相に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第25章 伊藤整の性と愛 第26章 最後の文士高見順の修羅の人生 第27章 平野謙が経験したリンチ共産党事件 第28章 中野重治と原泉の転向時代 第29章 「雪国」の駒子 第30章 井伏鱒二の恋文 |
(他の紹介)著者紹介 |
川西 政明 1941年大阪府生まれ。中央大学卒業。文芸評論家。38年間筆一本の評論活動を続けてきた。著書に、『わが幻の国』(講談社、平林たい子文学賞)、『武田泰淳伝』(講談社、伊藤整文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ