蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古事記の起源 新しい古代像をもとめて 中公新書 1878
|
著者名 |
工藤 隆/著
|
著者名ヨミ |
クドウ,タカシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206334161 | 913.2/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
21世紀の中国映画
藤井 省三/著
囚われて
沼野 充義/編,…
眠れる美男
李 昻/著,藤井…
魯迅と紹興酒 : お酒で読み解く現…
藤井 省三/著
傾城の恋 封鎖
張 愛玲/著,藤…
海峡を渡る幽霊 : 李昻短篇集
李 昻/著,藤井…
莫言の文学とその精神 : 中国と語…
莫言/著,林 敏…
莫言の思想と文学 : 世界と語る講…
莫言/著,林 敏…
透明な人参 : 莫言珠玉集
莫言/著,藤井 …
地図集
董 啓章/著,藤…
酒楼にて 非攻
魯迅/著,藤井 …
村上春樹のなかの中国
藤井 省三/著
世界は村上春樹をどう読むか
柴田 元幸/編,…
中国見聞一五〇年
藤井 省三/著
神樹
鄭 義/著,藤井…
迷いの園
李 昻/著,藤井…
台湾文学この百年
藤井 省三/著
現代中国短編集
藤井 省三/編
新しい中国文学史 : 近世から現代…
藤井 省三/著,…
中国映画を読む本
藤井 省三/著
現代中国の輪郭
藤井 省三/著
夫殺し
李 昻/著,藤井…
花束を抱く女
莫言/著,藤井 …
東京外語支那語部 : 交流と侵略の…
藤井 省三/著
笑いの共和国 : 中国ユーモア文学…
藤井 省三/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000736194 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古事記の起源 新しい古代像をもとめて 中公新書 1878 |
書名ヨミ |
コジキ ノ キゲン(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
新しい古代像をもとめて |
副書名ヨミ |
アタラシイ コダイゾウ オ モトメテ |
著者名 |
工藤 隆/著
|
著者名ヨミ |
クドウ,タカシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
4,293p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-101878-8 |
分類記号 |
913.2
|
内容紹介 |
無文字文化の「生きている神話」「生きている歌垣」が今なお残る中国の少数民族文化を調査し、神話の成立過程のモデルを大胆に構築。イザナミやヤマトタケルの死、スサノオ伝承、黄泉の国神話などを古事記の深層から読み直す。 |
著者紹介 |
1942年栃木県生まれ。早稲田大学文学研究科大学院博士課程単位取得退学。大東文化大学文学部日本文学科教員。専攻は日本古代文学・文化人類学。著書に「日本・神話と歌の国家」など。 |
件名1 |
古事記
|
件名2 |
神話-日本
|
件名3 |
歌垣
|
(他の紹介)内容紹介 |
多くの教科書にその作品が採用されている魯迅は、日本で最も親しまれてきた外国の作家の一人である。その生涯を東アジアの都市遍歴という視点でたどった評伝。ハリウッド映画を楽しむ近代的都市生活者として魯迅を描きだしながら、その作品が東アジア共通のモダンクラシックとして受容されてきたことを明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私と魯迅 第2章 目覚めと旅立ち―紹興・南京時代 第3章 刺激に満ちた留学体験―東京・仙台時代 第4章 官僚学者から新文学者へ―北京時代 第5章 恋と映画とゴシップと―上海時代(1) 第6章 左翼文壇の旗手として―上海時代(2) 第7章 日本と魯迅 第8章 東アジアと魯迅 第9章 魯迅と現代中国 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 省三 1952年東京に生まれる。1982年東京大学大学院博士課程修了。桜美林大学助教授を経て、東京大学文学部教授、文学博士。専攻は近現代中国文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ