検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

差別とたたかう教育   解放教育選書 1

著者名 川内 俊彦/著
著者名ヨミ カワウチ,トシヒコ
出版者 明治図書
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑400110466371/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000287881
書誌種別 図書
書名 差別とたたかう教育   解放教育選書 1
書名ヨミ サベツ ト タタカウ キョウイク(カイホウ キョウイク センショ)
著者名 川内 俊彦/著
著者名ヨミ カワウチ,トシヒコ
出版者 明治図書
出版年月 1969
ページ数 210p
大きさ 19cm
分類記号 371.56
件名1 同和教育

(他の紹介)内容紹介 人々の脳裏から消え去りつつある昭和の記憶を忘却の彼方から手繰り寄せ、かつてあった日本人の生き方や生きていた人々の姿をあたたかい筆致で描く。
(他の紹介)目次 小箱と刀とステテコと
赤い夕陽と茜の空
幼女のお燗番
鳥たちの鳴き声と青空
酒のある茶の間の風景
石垣栄太郎・綾子夫妻のこと
名翻訳家のダンディズム
愛しき早稲田のバラッド
今は昔・銀座エレジー
B国大使館時代―消えた入国査証
友情の絆、運命の不可思議
土佐異聞―龍馬の姉お栄
千人針の風景とベイルートの肝っ玉かあさん
記憶としての家族
(他の紹介)著者紹介 本間 千枝子
 1933年東京生まれ。随筆家・翻訳家。食文化研究家。早稲田大学文学部フランス文学科卒業。ニューヨーク市立大学クイーンズ・カレッジに学ぶ。著書に、『アメリカの食卓』(サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。