検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本は世界1位の金属資源大国   講談社+α新書 562-1C

著者名 平沼 光/[著]
著者名ヨミ ヒラヌマ,ヒカル
出版者 講談社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑702104175565/ヒ/一般図書書庫その他 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

非鉄金属 レアメタル 海底資源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000244837
書誌種別 図書
書名 日本は世界1位の金属資源大国   講談社+α新書 562-1C
書名ヨミ ニホン ワ セカイ イチイ ノ キンゾク シゲン タイコク(コウダンシャ プラス アルファ シンショ)
著者名 平沼 光/[著]
著者名ヨミ ヒラヌマ,ヒカル
出版者 講談社
出版年月 2011.3
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-272709-9
ISBN 978-4-06-272709-9
分類記号 565
内容紹介 都市鉱山を「資源」とした場合、日本にはどれほどの鉱物資源が埋まっているのか。日本の金・銀の資源量は世界第1位であり、また白金族といったレアメタルも、世界有数の資源国に匹敵する蓄積量を有することを示す。
著者紹介 1966年東京都生まれ。明治大学経営学部卒業。東京財団研究員・政策プロデューサー。外交・安全保障、資源エネルギー分野のプロジェクトを担当。専門分野は資源エネルギー外交。
件名1 非鉄金属
件名2 レアメタル
件名3 海底資源

(他の紹介)内容紹介 膨大な海底資源と「都市鉱山」で超高度成長。主要レアメタルは埋蔵量比で世界上位を独占。
(他の紹介)目次 はじめに 日本を「黄金の国」に導く三つの資源
第1章 新時代の核心的技術を手にした日本
第2章 激化する金属資源争奪戦争
第3章 廃棄物が膨大な資源となる近未来
第4章 世界最大級の資源を誇る日本の海
第5章 無限の資源「日本の英知」
第6章 金属資源が招く超・高度成長
あとがきに代えて 「資源エネルギーと日本の外交」研究プロジェクトについて(東京財団理事長・加藤秀樹)
(他の紹介)著者紹介 平沼 光
 1966年、東京都に生まれる。東京財団研究員・政策プロデューサー。1990年、明治大学経営学部卒業後、日産自動車株式会社入社、繊維機械事業部・海外営業部にて海外営業を担当。2000年に東京財団入団、政策研究部にて外交・安全保障、資源エネルギー分野のプロジェクトを担当。専門分野は資源エネルギー外交。NHK「クローズアップ現代」などのテレビ番組でコメンテーターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。