検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高松宮日記 第1巻 

著者名 高松宮 宣仁/著
著者名ヨミ タカマツノミヤ,ノブヒト
出版者 中央公論社
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町203522206210.7/タ/1一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000510439
書誌種別 図書
書名 高松宮日記 第1巻 
書名ヨミ タカマツノミヤ ニッキ
著者名 高松宮 宣仁/著
著者名ヨミ タカマツノミヤ,ノブヒト
出版者 中央公論社
出版年月 1996.3
ページ数 490p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-403391-5
分類記号 210.7
件名1 日本-歴史-昭和時代-史料

(他の紹介)目次 第1章 金型製造と仕上げ加工
第2章 金型鋼材と磨き加工性
第3章 機械加工と磨き加工
第4章 磨き工具
第5章 金型磨き加工と表面粗さ
第6章 磨き加工のしくみ
第7章 鏡面磨き加工の手順
第8章 金型磨き加工のノウハウ
(他の紹介)著者紹介 大寄 赳彦
 1944年生まれ。東北学院大学工学部機械工学科卒業。1968年、池上金型工業(株)に入社。2004年5月に同社を退職するまで、金型設計、金型製造、開発、電鋳などの業務に従事。当時、金型専業メーカーではあまりない設備のクリーンルームを導入すると共に、手磨き鏡面加工が多かった銅合金電鋳マスターを単結晶ダイヤモンドバイトによる舞いツール切削加工で可能にして生産した。2002年より、日本工業大学工学部機械工学科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。