蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ソフトボール練習メニュー200 考える力を身につける
|
著者名 |
宇津木 妙子/監修
|
著者名ヨミ |
ウツギ,タエコ |
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207212762 | 783.7/ソ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000242658 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ソフトボール練習メニュー200 考える力を身につける |
書名ヨミ |
ソフトボール レンシュウ メニュー ニヒャク |
副書名 |
考える力を身につける |
副書名ヨミ |
カンガエル チカラ オ ミ ニ ツケル |
著者名 |
宇津木 妙子/監修
三科 真澄/監修
|
著者名ヨミ |
ウツギ,タエコ ミシナ,マスミ |
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-262-16347-5 |
ISBN |
978-4-262-16347-5 |
分類記号 |
783.78
|
内容紹介 |
キャッチボールから、バッテリー、攻撃、守備、実戦戦術まで、“勝つチーム”を目指したソフトボールの練習メニュー200を連続写真で解説する。練習前のウォーミングアップ・筋力アップのトレーニングも紹介。 |
件名1 |
ソフトボール
|
(他の紹介)内容紹介 |
キャッチボールから実戦戦術まで、ソフトボールの全てが詰まった決定版!“勝つチーム”を目指す練習メニューが満載!個とチームを強くする!「ソフトの教科書」。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに ソフトボールは人を育てるスポーツです。 第1章 キャッチボールの基本練習(投げる・捕る) 第2章 バッテリーの基本練習(ピッチャー・キャッチャー) 第3章 攻撃の基本練習(打つ・走る) 第4章 守備の基本練習(ポジション別) 第5章 攻撃戦術の基本練習(攻撃パターン) 第6章 守備戦術の基本練習(守備シフト) 第7章 トレーニング(ウォーミングアップ・筋力アップ) |
(他の紹介)著者紹介 |
宇津木 妙子 高校卒業後ユニチカ垂井に入社し、全日本代表チームでは内野手として活躍。現役引退後、日立高崎(現:ルネサスエレクトロニクス高崎)ソフトボール部監督に就任。全日本総合選手権5回、日本リーグ3回の優勝。日本代表コーチとして1996年アトランタ五輪に出場、監督として2000年シドニー五輪で銀メダル、2004年アテネ五輪で銅メダルを獲得。現在は、東京国際大学女子ソフトボール部総監督を務めるほか、全国各地を飛びまわり、後進の育成にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三科 真澄 1982年生まれ。神奈川県出身。2000年日立高崎(現:ルネサスエレクトロニクス高崎)入社後、国内外の大会で内野手として活躍。日本リーグでは、2000年に新人王、そのほかリーグベストナイン、本塁打王など獲得したタイトルは多数。世界選手権大会、アジア競技大会への出場のほか、2004年のアテネ五輪では銅メダル、2008年北京五輪では金メダルを獲得した。現役引退後、東京国際大学女子ソフトボール部に監督として就任し、現在は指導者として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ