蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シベリア抑留は「過去」なのか 岩波ブックレット No.804
|
著者名 |
栗原 俊雄/著
|
著者名ヨミ |
クリハラ,トシオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207212796 | 210.7/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000242366 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シベリア抑留は「過去」なのか 岩波ブックレット No.804 |
書名ヨミ |
シベリア ヨクリュウ ワ カコ ナノカ(イワナミ ブックレット) |
著者名 |
栗原 俊雄/著
|
著者名ヨミ |
クリハラ,トシオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
68p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-270804-1 |
ISBN |
978-4-00-270804-1 |
分類記号 |
210.75
|
内容紹介 |
戦後補償の観点からは画期的な「シベリア特措法」だが、課題はまだまだ残されている。抑留者の子や孫の世代にまで残る悲しみを見つめながら、歴代の政治・行政・報道の姿勢を問い、課題解決の可能性を探る。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。東京都出身。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了(日本政治史)。毎日新聞社東京本社学芸部記者。「シベリア抑留」で第3回疋田桂一郎賞受賞。 |
件名1 |
シベリア抑留
|
(他の紹介)内容紹介 |
政治に翻弄され、司法に突き放されてきた戦争の犠牲者たち。戦後補償の観点からは画期的な「シベリア特措法」だが、課題はまだまだ残されている。抑留者の子や孫の世代にまで残る悲しみを見つめながら、歴代の政治・行政・報道の姿勢を問い、課題解決の可能性を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「シベリア抑留」とはなにか 第2章 シベリア特措法六五年目の成立 第3章 特措法の課題 第4章 パンドラの箱 第5章 遺族たちのシベリア抑留 |
(他の紹介)著者紹介 |
栗原 俊雄 1967年生まれ。東京都出身。89年早稲田大学教育学部中退、94年同大学政治経済学部政治学科卒、96年同大学大学院政治学研究科修士課程修了(日本政治史)。同年、毎日新聞入社。横浜支局などを経て現在、東京本社学芸部記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ