蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京の謎(ミステリー) この街をつくった先駆者たち 文春新書 1328
|
著者名 |
門井 慶喜/著
|
著者名ヨミ |
カドイ,ヨシノブ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210163135 | 213.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000749044 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京の謎(ミステリー) この街をつくった先駆者たち 文春新書 1328 |
書名ヨミ |
トウキョウ ノ ミステリー(ブンシュン シンショ) |
副書名 |
この街をつくった先駆者たち |
副書名ヨミ |
コノ マチ オ ツクッタ センクシャタチ |
著者名 |
門井 慶喜/著
|
著者名ヨミ |
カドイ,ヨシノブ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-661328-1 |
ISBN |
978-4-16-661328-1 |
分類記号 |
213.606
|
内容紹介 |
なぜ浅草は東京の奈良なのか。なぜヱビスビールは目黒だったのか。なぜ江戸は首都になったのか-。東京をめぐる23の「謎」を、博覧強記の作家が解き明かす。『文藝春秋digital』連載に書き下ろしを加えて新書化。 |
著者紹介 |
1971年群馬県生まれ。「銀河鉄道の父」で直木賞受賞。他の著書に「家康、江戸を建てる」「東京、はじまる」など。 |
件名1 |
東京都-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
だいすきなぬいぐるみのラビのおなかがやぶれてわたがとびだしてしまいました。コットちゃんはあわててわたをひろいあつめます。すると、「コトコトコットンコットントン…」どこかから、こえがします。そのこえをたどっていくと…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
かわぐち けいこ 川口圭子。企画・広告デザインなどの仕事ののち、絵本創作に専念。2004年「ボローニャ国際絵本原画展」入選。2007年「新風舎えほん大賞」優秀賞受賞。2010年「Tシャツ・プリント・デザイン・コンテスト」グランプリ受賞がきっかけとなり、絵本『コットちゃん』が生まれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ