検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

とはずがたり総索引 自立語篇  笠間索引叢刊 99

著者名 辻村 敏樹/編
著者名ヨミ ツジムラ,トシキ
出版者 笠間書院
出版年月 1992.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002265783915.4/ト/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

382.11 382.11
アイヌ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000427887
書誌種別 図書
書名 とはずがたり総索引 自立語篇  笠間索引叢刊 99
書名ヨミ トワズガタリ ソウサクイン(カサマ サクイン ソウカン)
著者名 辻村 敏樹/編
著者名ヨミ ツジムラ,トシキ
出版者 笠間書院
出版年月 1992.5
ページ数 397p
大きさ 27cm
分類記号 915.49
内容紹介 「とはずがたり総索引本文篇」に基づき、その全語彙を対象として作成したもの。「自立語篇」「付属語篇」に分け、「自立語篇」は名詞・動詞・形容詞・副詞・連体詞・接続詞・感動詞・および連語・造語成分・主として体語を作る接尾語・未詳語を所属。
件名1 とはずがたり

(他の紹介)内容紹介 アイヌは縄文人の子孫か?クマ祭りの起源はイノシシ祭りだったのか?阿倍比羅夫が戦ったのはアイヌか?なぜマタギの言葉にアイヌ語があるのか?中尊寺金色堂の金箔はアイヌが採った日高産か?―最新の知見をもとにアイヌをめぐる様々な問いに大胆に答えながら、伝統を守りつつもダイナミックに変貌し続けた、これまでになく多彩なアイヌ像を描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 DNAと言語からみたアイヌの起源―近年の研究から
第2章 縄文の祭りからクマ祭りへ―アイヌと縄文伝統
第3章 阿倍比羅夫はだれと戦ったか―混乱する北の民族的世界と王権
第4章 アイヌ文化の日本語・マタギ文化のアイヌ語―古代交流の残影
第5章 オホーツク人になろうとしたアイヌ―環オホーツク世界と植民
第6章 黄金国家とアイヌ―奥州藤原氏の金と北海道
第7章 謎の「宝の羽」を迫って―北の先住民交易
第8章 アイヌモシリ一万年の景観史―文化の変容を読む
(他の紹介)著者紹介 瀬川 拓郎
 1958年、北海道に生まれる。岡山大学文学部史学科考古学専攻卒業。文学博士(国立総合研究大学院大学)。現在、旭川市博物館副館長。専門は日本考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。