蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
危険学 図解雑学
|
著者名 |
畑村 洋太郎/著
|
著者名ヨミ |
ハタムラ,ヨウタロウ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2011.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006721484 | 519.9/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000260895 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
危険学 図解雑学 |
書名ヨミ |
キケンガク(ズカイ ザツガク) |
著者名 |
畑村 洋太郎/著
|
著者名ヨミ |
ハタムラ,ヨウタロウ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8163-5061-0 |
ISBN |
978-4-8163-5061-0 |
分類記号 |
519.9
|
内容紹介 |
エスカレータ、機械式駐車場、航空機など、さまざまな危険の実例を丁寧に検証し、本当の安全を実現する方法を図解する。東日本大震災に伴って発生した津波と原子力発電所の問題についても提言。 |
著者紹介 |
1941年東京生まれ。工学院大学国際基礎工学科教授。東京大学名誉教授。畑村創造工学研究所主宰。失敗学会初代会長。危険学プロジェクトを立ち上げる。著書に「危険な学校」「失敗学」など。 |
件名1 |
安全管理
|
件名2 |
事故
|
(他の紹介)内容紹介 |
すでに日本の敗色は濃厚な昭和十九年暮れ、M農地開発公社嘱託として極寒の満洲に赴いた木川正介は慣れない土地で喘息と神経痛の持病に苦しんでいた。さらに、中立を破り突如参戦したソ連軍を迎え撃つため四十二歳にして軍に召集されてしまう。世渡り下手な中年作家が生き残りを賭け闘う姿をあたたかく飄逸味あふれる描写で綴った、私小説の傑作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
木山 捷平 1904・3・26〜1968・8・23。小説家。岡山県の生まれ。1929年、詩集『野』を自費出版。33年、太宰治等と「海豹」創刊。34年、「青い花」同人。39年、最初の作品集『抑制の日』を刊行。44年、満洲開発公社嘱託として長春に赴き、45年8月、現地で応召。敗戦後長春で難民となる。この間の経緯は『耳学問』『大陸の細道』(芸術選奨)『長春五馬路』等に書かれる。96年、木山捷平文学賞創設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ