検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

注意を操る心理学  気が散ることだらけの現代で自分を保つには  

著者名 ステファン・ファン・デル・スティッヘル/著
著者名ヨミ ステファン ファン デル スティッヘル
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008499675141.4/ス/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000763778
書誌種別 図書
書名 注意を操る心理学  気が散ることだらけの現代で自分を保つには  
書名ヨミ チュウイ オ アヤツル シンリガク
副書名 気が散ることだらけの現代で自分を保つには
副書名ヨミ キ ガ チル コトダラケ ノ ゲンダイ デ ジブン オ タモツ ニワ
著者名 ステファン・ファン・デル・スティッヘル/著   清水 寛之/監訳   井上 智義/監訳   藤井 良江/訳
著者名ヨミ ステファン ファン デル スティッヘル シミズ,ヒロユキ イノウエ,トモヨシ フジイ,ヨシエ
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2021.12
ページ数 166p
大きさ 21cm
ISBN 4-315-52483-3
ISBN 978-4-315-52483-3
分類記号 141.4
内容紹介 見通しのよい道路でもなぜ事故は起きる? 人間の「注意」について実例とともに多方面からアプローチしつつ、視覚特性や心理学的側面、また色覚異常や脳損傷が「注意」に及ぼす影響を、詳細に解説する。
著者紹介 オランダ・ユトレヒト大学実験心理学部認知心理学教授。臨床現場で注意と視覚認識を研究する「アテンションラボ」主任研究員。
件名1 注意
書誌来歴・版表示 「知覚と注意の心理学」(2023年刊)に改題

(他の紹介)内容紹介 美しい字を書くのは楽しい。どんどん書いて、筆に慣れよう。とめ、はね、はらいの基本から、にじみ、かすれを活かした作品までお手本を見ながらチャレンジ。
(他の紹介)目次 第1章 書道をはじめよう(道具について
墨のすり方 ほか)
第2章 美しい文字を書こう―漢字編(漢字はどうやってできたの?
いろいろな書体の特徴 ほか)
第3章 美しい文字を書こう―ひらがな・カタカナ編(ひらがなはどうやってできたの?
ひらがなの書き方 ほか)
第4章 作品を仕上げよう(にじみ・かすれを活かそう
文字のイメージを変えると? ほか)
(他の紹介)著者紹介 武田 双雲
 1975年、熊本市生まれ。3歳から母である書家・武田双葉に師事。東京理科大学理工学部卒業後、NTTに入社。2001年、NTTを退職し、書道家の道を志す。オリジナルの書道講義が注目を浴び、数多くのアーティストとのコラボレーションをはじめ、日本テレビ「世界一受けたい授業」やネット上の生ライブ書道教室「マナビューイング」などが話題をよんでいる。2009年NHK大河ドラマ「天地人」の題字を揮毫。現在は湘南を活動の基盤に、数多くの題字を手がける他、著作、作品の創作を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。