検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

でんきおばけしんがた   はれぶたぶんこ 9

著者名 矢玉 四郎/作・絵
著者名ヨミ ヤダマ,シロウ
出版者 岩崎書店
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里205697857913/ヤダ/児童書児童室 在庫 
2 野畑300325404913/ヤダ/児童書児童室 在庫 
3 蛍池205691215913/ヤダ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢玉 四郎
E E
モンゴル(国名)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000633588
書誌種別 図書
書名 でんきおばけしんがた   はれぶたぶんこ 9
書名ヨミ デンキ オバケ シンガタ(ハレブタ ブンコ)
著者名 矢玉 四郎/作・絵
著者名ヨミ ヤダマ,シロウ
出版者 岩崎書店
出版年月 2003.10
ページ数 77p
大きさ 22cm
ISBN 4-265-06139-7
分類記号 913.6
内容紹介 けんたとおとうさん、おかあさんが、家の電気製品に文句ばかり言っていたら、みんなおばけになって出てきてしまい…。80年大平出版社刊「でんきおばけ」を大幅に加筆し、イラストを書き下ろした全面改訂版。
著者紹介 別府市生まれ。日本児童出版美術家連盟・日本文芸家協会会員。著書に「はれときどきぶた」などのはれぶたシリーズ、「ながいいぬのかいかた」「心のきれはし」など。

(他の紹介)内容紹介 楽器ができなくても、歌が上手に歌えなくても、楽譜が読めなくてもOK!たった4つのリズムを覚えるだけで、あっという間にクラスのみんなとコミュニケーションがとれます。特別支援が必要な子どもも、障害のある子どもも、すべての子どもが楽しく取り組めて、きっとみんなの笑顔がはじけます。
(他の紹介)目次 1 ボディパーカッションってなぁに?(こうしてボディパーカッションは誕生した
ボディパーカッション教育の魅力
こんな場面でボディパーカッションが大活躍
だれでもできる!ボディパーカッション指導のポイント
ボディパーカッションで子どもたちがこんなに変わった!)
2 ボディパーカッションをやろう!(みんなが先生に注目する!リズム遊び―集中力がバッチリつきます
一日が楽しくはじまる!楽しく終わる!リズム遊び―朝の会・帰りの会にオススメ
子どもの表現力がアップする!リズム遊び―コール&レスポンス、体で会話しよう
クラスみんなが一つになれる!ボディパーカッション―クラスの団結力が一気に高まります
歌って踊ってみんなノリノリになる!ボディパーカッション―楽しい動きや大好きな歌でもり上がります)
(他の紹介)著者紹介 山田 俊之
 福岡県久留米市立小森野小学校教頭。九州大学大学院人間環境学府教育システム専攻修士課程修了。1986年11月、小学校4年生の担任の時、学級活動の中で誰でも簡単にできる手拍子、ひざ打ち、おなかをたたく、声(ボイス)を出すなどのリズム身体表現活動を「仲間に入りにくい子どもも一緒にできる取り組み」として考案し、誰でも一緒に楽しめる教育教材「ボディパーカッション」と名づけた。その後、現職教諭として小学校、養護学校(知的障害)、聾学校(聴覚障害)、適応指導教室(不登校児施設)、学童保育所などの教育現場でボディパーカッション教育を取り入れた実践と研究を重ねている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。