蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
さよなら、カルト村。 思春期から村を出るまで
|
著者名 |
高田 かや/著
|
著者名ヨミ |
タカダ,カヤ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209215045 | 916/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 007463557 | 916/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000309767 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さよなら、カルト村。 思春期から村を出るまで |
書名ヨミ |
サヨナラ カルトムラ |
副書名 |
思春期から村を出るまで |
副書名ヨミ |
シシュンキ カラ ムラ オ デル マデ |
著者名 |
高田 かや/著
|
著者名ヨミ |
タカダ,カヤ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-16-390595-2 |
ISBN |
978-4-16-390595-2 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
高校には行けず朝6時から労働! 結婚は村人が決めたおじさんと!? 過酷な労働や掟に縛られた「カルト村」で育った著者が、13〜19歳の青春期を描いたコミックエッセイ。「カルト村で生まれました。」の続編。 |
著者紹介 |
生まれてから19歳までカルト村で共同生活を送る。村を出てから一般社会で知り合った男性と結婚。村での実体験を回想して描いた「カルト村で生まれました。」が話題になる。 |
件名1 |
共同体
|
(他の紹介)目次 |
第1章 読書指導の新しい展開 第2章 読書で育つ子ども 第3章 低学年の子どもを引きつける読書指導の実際 第4章 国語科の授業と読書を結ぶ 第5章 読書学習ワークシート(読書指導に役立つアイデア) 第6章 低学年の子に読ませたいブックリスト 第7章 低学年の読書指導Q&A |
(他の紹介)著者紹介 |
吉永 幸司 1940年滋賀県生。滋賀大学学芸学部卒業。滋賀県公立中学校教諭、滋賀大学教育学部附属小学校教諭、同副校長、公立小学校校長を経て、京都女子大学教授、同附属小学校校長(兼務)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 常諾 真教 1949年滋賀県生。広島大学大学院文学研究科修了。滋賀県内公立小学校教諭、校長、野洲市教育委員会教育部次長、野洲市立中主小学校長を経て、現在守山野洲少年センターコーディネーター。滋賀県学校図書館協議会理事をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 邦博 1950年滋賀県生。滋賀大学教育学部卒業後、滋賀県内公立小学校教諭、校長、大津市教育研究所長、教育委員会教育部次長を経て、現在大津市立田上小学校長。滋賀県学校図書館協議会事務局長をつとめ、全国学校図書館協議会功労者表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ