検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことばキャンプ 3 

著者名 高取 しづか/著
著者名ヨミ タカトリ,シズカ
出版者 合同出版
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009202482361/コ/3児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

816 816
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000545948
書誌種別 図書
書名 ことばキャンプ 3 
書名ヨミ コトバ キャンプ
多巻書名 ことばのけいこ
著者名 高取 しづか/著   JAMネットワーク/著   阿部 伸二/絵
著者名ヨミ タカトリ,シズカ ジャム ネットワーク アベ,シンジ
出版者 合同出版
出版年月 2014.1
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 25cm
ISBN 4-7726-1174-9
ISBN 978-4-7726-1174-9
分類記号 361.454
内容紹介 ことばを話す・聞く・伝える楽しみを体験できるゆかいな本。3は、自分の微妙な心の動きや気持ちを豊かに表現できるよう、語彙を増やすためのユニークなトレーニングが満載。
著者紹介 NPO法人JAMネットワーク代表・「ことばキャンプ」主宰。新聞・雑誌・本の執筆や、各地で講演活動をおこなっている。著書に「わかっちゃいるけどほめられない!」など。
件名1 コミュニケーション
件名2 人間関係
件名3 話しかた

(他の紹介)内容紹介 小学校2、3年の名作文、魂ふるえる童話『ねずみ女房』、世界の学者たちがインターネットで闘わす、愉快で過激な文明論等…、縦横無尽にテキストを駆使する!文章はどのように書くか。大学で開く実践的な文章講座。学生たちの名文、迷文、実作例付き。
(他の紹介)目次 前期第一週 何を書くか、何を書かないか?小学生の作文にひれ伏そう
前期第二週 面白がって、自由に、大胆に、冗談まじりに、好きなようにやってみよう 間違っても、しかつめらしくならないで
前期第三週 真っ直ぐな、素直な文章ばかり書いていないか?理屈はこんなふうに捏ねるのだ
前期第四週 さあ、大胆に、冗談まじりに、一所懸命に、理屈を捏ねてみよう
後期第一週 天才少年大関松三郎の詩を読む これが七十年前に書かれた文章表現だ 言葉の陰にあるものを読み取ろう
後期第二週 筋の通る文章と筋の通らない文章
後期第三週 考察とは物事を明らかにするためによく調べて考えること
後期第四週 考えながら、笑ってみよう 笑いながら、考えてみよう
後期第五週 対象物をじっくりと見てみよう しかるのち、目を閉じる 物事の本質はそれからでないと見えてこない
後期第六週 深く書くとはどういうことか たかが、ねずみの話であるが たかが、はとの話であるが
最後の授業 創作必携 書く前に考えること 書き終えて読み直すこと

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。