蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
そもそもアメリカってなに? メイキング・オブ・USA
|
著者名 |
松岡 完/著
|
著者名ヨミ |
マツオカ,ヒロシ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008626210 | 295.3/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000808110 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
そもそもアメリカってなに? メイキング・オブ・USA |
書名ヨミ |
ソモソモ アメリカ ッテ ナニ |
副書名 |
メイキング・オブ・USA |
副書名ヨミ |
メイキング オブ ユーエスエー |
著者名 |
松岡 完/著
|
著者名ヨミ |
マツオカ,ヒロシ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7684-9204-8 |
ISBN |
978-4-7684-9204-8 |
分類記号 |
295.3
|
内容紹介 |
アメリカはどのように誕生し、どのようにして現在のような大国になったのか。地理、経済、歴史、人種、政治、選挙、文化、外交、戦争など、絶対に知っておきたい50のテーマをわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1957年熊本県生まれ。筑波大学大学院修了(法学博士)。同大学人文社会系教授。専門はアメリカ外交史、冷戦史。著書に「20世紀の国際政治」など。 |
件名1 |
アメリカ合衆国
|
(他の紹介)目次 |
1 列島全体がジオパーク(ジオという言葉 地震と噴火と津波の国 ほか) 2 日本海と日本列島の誕生(日本列島の歴史をさかのぼる 地球の歴史の早送り ほか) 3 ジオパークを楽しむ(宝石を語る 地層を語る ほか) 4 ジオパークを歩く(霧島―火山がいっぱい 天草御所浦―アンモナイトと恐竜 ほか) 5 ジオパークで考える(太陽系を知る 水の惑星 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
尾池 和夫 1940年東京で生まれ、高知で育った。理学博士。京都大学理学部地球物理学科卒業後、京都大学防災研究所、理学研究科などを経て、第24代京都大学総長(2003〜08年)を務めた後、財団法人国際高等研究所所長に就任。日本ジオパーク委員会委員長。氷室俳句会副主宰、俳人協会会員、日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 碩一 1947年神奈川生まれ。理学博士。東京教育大学大学院理学研究科博士課程中退後、通商産業省工業技術院地質調査所などを経て、独立行政法人産業技術総合研究所地球科学情報研究部門長、2002年同東北センター所長、理事を経て産総研フェロー・地質調査総合センター代表。日本ジオパーク委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 真人 1962年愛知県生まれ。1987年京都大学大学院理学研究科修士課程地質学鉱物学専攻修了、通産省工業技術院地質調査所入所。現在独立行政法人産業技術総合研究所地質情報研究部門主任研究員、2006年より日本におけるジオパークの推進に関わり始め、2008年から日本ジオパーク委員会事務局員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ