蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
保守とは横丁の蕎麦屋を守ることである コロナ禍「名店再訪」から「保守再起動」へ
|
著者名 |
福田 和也/著
|
著者名ヨミ |
フクダ,カズヤ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210467650 | 596.0/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000886893 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
保守とは横丁の蕎麦屋を守ることである コロナ禍「名店再訪」から「保守再起動」へ |
書名ヨミ |
ホシュ トワ ヨコチョウ ノ ソバヤ オ マモル コト デ アル |
副書名 |
コロナ禍「名店再訪」から「保守再起動」へ |
副書名ヨミ |
コロナカ メイテン サイホウ カラ ホシュ サイキドウ エ |
著者名 |
福田 和也/著
|
著者名ヨミ |
フクダ,カズヤ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
137p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-03103-3 |
ISBN |
978-4-309-03103-3 |
分類記号 |
596.04
|
内容紹介 |
名店とは客と街、時代と歴史が織りなす文化そのものである-。美食と痛飲の果てに体調を損ねた保守思想家が、コロナ禍に呻吟する贔屓の店を再び訪れ、料理と歓待を存分に味わう。『サンデー毎日』連載に加筆、再構成。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。批評家。慶應義塾大学名誉教授。「日本の家郷」で三島由紀夫賞、「甘美な人生」で平林たい子文学賞を受賞。 |
件名1 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
向田邦子は、作品の中でトランプマジックのように次々と魅力的な比喩表現を繰り出してくる。読者が思わず立ち止まり、そして唸らされる比喩の数々。短編集『思い出トランプ』からその卓越した比喩を抜き出し、向田作品を読む際の「読者の楽しみ」方を探る。没後三十年記念、向田邦子が仕掛けたマジックを再発見し、よりよく知るための一冊。 |
(他の紹介)目次 |
比喩の実感―「かわうそ」 比喩の対照―「だらだら坂」 比喩の記憶―「はめ殺し窓」 比喩の重層―「三枚肉」 比喩の反復―「マンハッタン」 比喩の布石―「犬小屋」 比喩の嫌悪―「男眉」 比喩の反転―「大根の月」 比喩のエロス―「りんごの皮」 比喩の嗅覚―「酸っぱい家族」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
半沢 幹一 1954年2月9日岩手県久慈市に生まれる。1976年3月東北大学文学部国語学科卒業。1979年3月東北大学大学院文学研究科修士課程修了、文学博士。現職、共立女子大学文芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ