蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600020127 | 767.0/ホ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000286586 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の海の歌 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ウミ ノ ウタ |
著者名 |
星野 哲郎/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
ホシノ,テツロウ |
出版者 |
日本海事広報協会
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
478p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
767.08
|
(他の紹介)内容紹介 |
インディオたちがのこした伝承とヨーロッパの近代をともに腐葉土としながら、夢や魔術と苛酷な現実とがふしぎに入り乱れる、濃密な物語を紡いできたラテンアメリカ。ボルヘス『エル・アレフ』、ガルシア=マルケス『百年の孤独』、バルガス=リョサ『緑の家』、そして?翻訳の第一人者として知られる著者による、待望の作品案内。 |
(他の紹介)目次 |
1 ホルヘ・ルイス・ボルヘス『エル・アレフ』―記憶の人、書物の人 2 アレホ・カルペンティエル『失われた足跡』―魔術的な時間 3 ミゲル・アンヘル・アストゥリアス『大統領閣下』―インディオの神話と独裁者 4 フリオ・コルタサル『石蹴り』―夢と無意識 5 ガブリエル・ガルシア=マルケス『百年の孤独』―物語の力 6 カルロス・フェンテス『我らが大地』―断絶した歴史の上に 7 マリオ・バルガス=リョサ『緑の家』―騎士道物語の継承者 8 ホセ・ドノソ『夜のみだらな鳥』―妄想の闇 9 マヌエル・プイグ『蜘蛛女のキス』―映画への夢 10 イサベル・アジェンデ『精霊たちの家』―ブームがすぎた後に |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 榮一 1943年大阪生まれ。神戸市外国語大学イスパニア学科卒、同大学教授を経て現在は、神戸市外国語大学学長。専攻はスペイン文学、ラテンアメリカ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ