検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本経済学新論  渋沢栄一から下村治まで   ちくま新書 1492

著者名 中野 剛志/著
著者名ヨミ ナカノ,タケシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209913029331.2/ナ/一般図書東豊5-9 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中野 剛志
経済学-歴史 経済政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000628276
書誌種別 図書
書名 日本経済学新論  渋沢栄一から下村治まで   ちくま新書 1492
書名ヨミ ニホン ケイザイガク シンロン(チクマ シンショ)
副書名 渋沢栄一から下村治まで
副書名ヨミ シブサワ エイイチ カラ シモムラ オサム マデ
著者名 中野 剛志/著
著者名ヨミ ナカノ,タケシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.5
ページ数 446p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07314-3
ISBN 978-4-480-07314-3
分類記号 331.21
内容紹介 水戸学のプラグマティズムを、近現代日本を支えた経済思想へと発展させたのが、渋沢栄一であった。その精神を受け継ぎ経済政策の実践に活かした高橋是清、岸信介、下村治ら実務家たちの思想に日本経済学を見出し、解明する。
著者紹介 1971年生まれ。評論家。専門は経済学。経済産業省所属。著書に「日本思想史新論」など。
件名1 経済学-歴史
件名2 経済政策-日本

(他の紹介)著者紹介 中瀬 潤
 1961年、宮城県生まれ。仙台を拠点として昆虫を中心とした動植物の写真に取り組む。東北発の川の情報誌「アクア」に「水際大作戦」を6年間、河北新報に「東北の虫たち」を5年間連載するなど、地元に密着した活動をする一方、トビケラ、カワゲラ、カゲロウ、トンボといった水生昆虫とそれを取り巻く水環境に強い関心を持ち、20年以上撮影しつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小杉 みのり
 編集者。編集プロダクション「ドゥ&ドゥプランニング」代表。おもに児童向け書籍の企画・編集、原稿執筆に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。